セントレア(中部国際空港)

セントレア(中部国際空港)でのWi‐Fi受け取り完全ガイド【当日の流れや返却方法も解説】

2024/12/09 2025/08/06

この記事では、セントレア(中部国際空港)でのWi-Fiレンタルサービスの受け取り方法について徹底解説します。

セントレアでは海外用Wi-Fiレンタルの受付があり、モバイルルーターの受取や返却に対応しています。ただ、受け取り方法は複数ある上に、サービス利用の流れもさまざまです。

そこで、今回はセントレアでのサービスの申込みから受け取りまでを詳しく解説。また、おすすめの返却方法や受け取る際の注意点も紹介するので、ぜひ、参考にしてください。

セントレア(中部国際空港)でレンタルWi-Fiを受け取る3つの方法

空港カウンターでポケットWi-Fiの受取をする女性

セントレアでのWi-Fiルーターの受け取り方には3つの方法があります。

申込から受取の流れまで詳しく見ていきましょう。

空港カウンターで受け取る

空港に設置されている受付カウンターで受け取る方法があります。

受け取りの流れは、以下のとおりです。

  1. Web申し込み
  2. 受付カウンターでの手続き(約5〜10分:混雑具合による)
  3. 搭乗ゲートへ

帰国後は、営業時間内に受付カウンターへ返却します。

空港カウンターに対応しているサービスは、以下のとおりです。

  • イモトのWiFi
  • ソフトバンク・グローバルレンタル
  • グローバルWiFi

それぞれのサービス概要を、以下の表にまとめました。

グローバルWiFi イモトのWiFi
当日受付◯
Webと受付カウンターにて
当日受付◯
Web申し込み(フライト予定時刻の1時間半前まで)または受付カウンター
第1ターミナルアクセスプラザ2階:6時45分〜22時
第2ターミナル2階出発ロビー:6時30分〜21時
第1ターミナル3階出発ロビー:7時〜22時
第2ターミナル2階出発ロビー:10時〜15時

受付カウンターは、週末や観光シーズンは混雑し、受取や手続きに時間が予想外にかかます。

また、カウンターを設置しているため、テナント代や人件費などの固定費がかかるのでサービス料金が高額になりがち。

加えて、営業時間内での受け付きが基本です。早朝や深夜といった時間帯は受け取りが難しいことも考慮しておきましょう。

空港の専用BOXで受け取る

受取専用BOXやロッカーでWi-Fiルーターを受け取る方法です。

受取の流れは、以下のとおり。

  1. 申込時に受取ロッカーを選択
  2. 前日までにメールにてQRコードが届く
  3. QRコードを表示し、ロッカーの読み込み部分へかざす
  4. キーが解除されるので受け取る

返却は帰国後、専用BOXに返却します。

ロッカー受取対応のサービスは、以下のとおりです。

  • グローバルWiFi
  • イモトのWiFi
  • WiFiBOXなど

それぞれのサービス概要を、以下の表にまとめました。

グローバルWiFi イモトのWiFi WiFiBOX
第1ターミナル2階:5時〜10時、11時〜19時 アクセスプラザ:24時間 アクセスプラザ2階:6時30分〜22時

受取専用BOXでのメリットは待ち時間がなく、効率的に受け取れることです。人件費もかからないので費用が比較的安め。

ただ、24時間に未対応のサービスが多いので営業時間内での受け取りが基本です。また、早朝や深夜などの時間帯の対応が難しいといった懸念点もあります。

また、スマホ操作に慣れていない方は操作がわかりづらいといった声も。受取専用BOXは無人なので、トラブル発生時に自分で解決するのが不安との口コミも多くあります。

空港のコンビニで受け取る

空港内のコンビニや郵便局でWi-Fiルーターを受け取る方法です。

受け取りの流れは、以下のとおり。

  1. Web申込みで、「コンビニ受取」を選択
  2. 受取日と空港コンビニを選んで指定する
  3. 指定した受取日に店舗へ行き、メールに届いた受取専用コードを使用
  4. レジにて精算し、受け取る

返却方法も自由に選択可能です。便利なポスト投函も選択できるので、返却方法も十分に確認して選びましょう。

ポスト投函に対応するWiFiレンタルは、以下のとおり。

それぞれのサービス概要を、以下の表にまとめました。

海外WiFiレンタルショップ jetfi グローバルWiFi
ローソン:セントレア1−1 ウェルカムガーデン1階 24時間 ローソン:セントレア1−1 ウェルカムガーデン1階 24時間 セブンイレブン:セントレア国際空港店 24時間

コンビニ受取であれば、基本的に24時間対応可能。

早朝や深夜便でも利用できるので便利な受取方法です。さらに、バーコード操作なので難しい設定も必要ありません。ただし、24時間ではない店舗もあるので営業時間は確認必須です。

セントレアでのWi-Fiのスムーズな受け取り方【具体的なタイムスケジュールも】

コンビニでバーコード決済する女性

セントレアでの受け取り方の一例として、具体的にセントレアから韓国へ渡航する例を挙げて、解説します。

韓国へは直行便があり、ソウルや釜山に定期運行しています。たとえば、大韓航空便では、「セントレアより13時40分から2時間10分のフライト」で15時50分に仁川国際空港に到着。

  1. 11時:セントレア第1ターミナルに到着
  2. 11時5分:セントレア1階ローソンにてWi-Fi受け取り
  3. 12時15分:出国検査
  4. 13時:搭乗ゲートへ
  5. 15時50分:仁川国際空港到着

>>セントレア空港内のコンビニをフロアマップで確認してみる

韓国の仁川国際空港へのフライトは、午前と午後の2回、ほぼ毎日運行しています。

大韓航空のフライトは、第1ターミナルでローソンは1階の中央。24時間営業の店舗なので非常に利用しやすいです。当日の受け取りなら、コンビニ受取がもっとも効率的な方法といえます。

Wi-Fiレンタルをセントレア以外でも可能な受け取り方法

セントレア以外でポケットWi-Fiを受け取れる方法を解説する女性

Wi-Fiルーターは、空港だけではなく、空港周辺のホテルや自宅などさまざまな場所でも受け取りが可能です。

それぞれの概要を詳しく解説します。

国内ホテル

セントレア空港からは、中国・韓国や東南アジアやグアムといったさまざまな国への直行便があります。

フライト前に前泊してセントレア空港を利用する方も多いですが、その際に便利なのがホテルでの受け取りです。

たとえば、海外WiFiレンタルショップ」なら、国内ホテルでの受け取りが可能です。ホテルでの受け取りなら、自分が不在でも代わりに対応してもらえるので非常に便利です。

ちなみに、ほかのWiFiレンタルサービスでは、申込者住所以外になるのでホテル受け取りに対応していません。

詳しい流れは、以下のとおり。

預かりや受け取りはフロントになるので、ホテルに事前に伝えておきましょう。また、ホテル受取の申込は、「受け取り希望日の3営業日以上前の15時まで」に注文が必要です。

申込の手順は、以下のとおり。

  1. 「宅配便」を選択
  2. 「申込者住所以外に配送する」を選び、ホテルの住所を記入
  3. 「氏名」に「ホテル名と自分の氏名」を記入

自宅へ配送

多くのレンタルサービスでは、自宅での受取が選択可能。

受け取り場所は申込者と同じ住所で受け取るのが基本です。自宅に直接届けてもらえる便利な受け取り方法ですが、置き配には対応していないので到着日は在宅する必要があります。

深夜や早朝でないと受け取れない人は少し不便です。

郵便局・コンビニ

郵便局やコンビニを指定して受け取る方法があります。

郵便局やコンビニなら自宅や会社付近など受け取れる選択肢が広がります。ただし、郵便局の営業時間は9時から17時まで。受取時間が限られるので、計画的に準備を進める必要があります。

コンビニの営業時間は24時間なので、深夜・早朝の受取が可能。ローソンやセブンイレブンといった指定はありますが、いつでも受け取れる自由さがあるのは大きなメリットです。

レンタル業者店頭

レンタル業者の店舗で直接ルーターを受け取るサービスです。

レンタル業者の東京本社で受け取れるので、近くにお住まいの方であれば非常に便利。また、直接ルーターを受け取れるので、配送料がかからないといったメリットもあります。

セントレアでWi-Fi受け取りする際の注意点

セントレアでポケットWi-Fiを受け取る際の注意点

セントレアでWi-Fiを受け取る際は以下の点に注意しましょう。

申込みは期限までに行う

セントレアでポケットWi-Fiを受け取る際は、申込期限までに必ず予約を済ませましょう。

各サービスや受け取り方法によって期限は異なりますが、期限を過ぎると利用ができません。当日申し込めるサービスもありますが、在庫には限りがあるので予約を推奨しています。

宅配の受取は、関東や関西地区では通常出発日3日前までが申込期限。九州や北海道・離島は、出発4〜7日前の場合もあります。

また、ポケットWi-Fiが受け取れるのは出発2日前から当日。最大5日前でも受け取れますが、別途料金がかかります。自分の出発日から受け取り可能な日にあわせて申込を済ませましょう。

出発ゲートと受取場所を確認する

フライトの搭乗ゲートとWi-Fiの受取場所を確認しましょう。

必ずしも搭乗ゲート近くに受け取り場所があるとは限りません。搭乗ゲートに向かう途中にない場所を指定すると、移動に時間を取られてフライトに間に合わないリスクも。

セントレアは、第12ターミナル・第2ターミナルがあり、航空会社のフライトによって異なります。

  • ANA:第1ターミナルIカウンター
  • JAL:第1ターミナルGカウンター
  • Peach:第1ターミナルBカウンター
  • 大韓航空:第1ターミナルAカウンター
  • 中国国際航空:第1ターミナルFカウンター
  • ジェットスター・ジャパン:第2ターミナルAカウンタ

コードシェア便やフライト状況によっては、上記と異なる場合もあるので必ずチケットで確認してください。

受取時に必要なものを準備する

受け取る際に身分証明書などの提示が必要なケースがあります。

受取BOXやコンビニ受取でも、メールで送られてくる受取票(バーコード)やQRコードが必要です。当日慌てないように、受取時に必要なものは事前に確認しておきましょう。

受け取りは時間に余裕を持つ

フライトに間に合うように、Wi-Fiルーターは余裕を持って受け取るのが安心です。

搭乗ゲートでは手荷物検査など、シーズンによっては混雑が予想されます。早朝フライトなら前日までに済ませましょう。

コンビニ受取のように時間や場所を自由に指定できる受け取り方法なら、自分の都合に合わせられるので効率的です。

【セントレアでのWi-Fi受け取り方法が決まったら】帰りの返却方法も重要!

セントレアのポスト

今回はセントレアでの受け取り方法を解説しましたが、返却は空港カウンター・空港の返却BOX・宅配といった手段があります。

  • 空港カウンター:営業時間内で待ち時間がかかる場合もある
  • 空港の返却BOX:24時間もあるが、営業時間内に返却
  • 宅配:自分で宅配便を手配し、実費がかかる

どれも営業時間内に返却手続きを済ませる必要があります。時間も場所も気にせず返却したいなら、ポスト投函が便利です。

専用封筒に入れてポストに投函するだけで返却が完了するので、帰国後に疲れていても手軽に返却できます。もちろん、自宅や会社近くなど最寄りのポストを利用しても構いません。

セントレアでのWi-Fi受け取りや返却をスムーズにして当日あわてず!

セントレアでポケットWi-Fiをレンタルする女性

セントレアでWi-Fi受け取りは、受付カウンター・専用BOX・コンビニ受取があり、それぞれの流れや特徴を解説しました。

実際に空港のコンビニ受け取りをイメージすると、ちょうど受け取りがしやすい場所にあり、24時間と早朝や深夜でも対応しています。また、返却のしやすさも重要なポイントです。

ポスト投函して手間がかからない方法を選びましょう。

受取・返却方法が充実する「海外WiFiレンタルショップ」なら、コンビニ受取・ポスト投函に対応。複雑な申込や手続きも必要ないので、初めての人でも手軽に利用できて非常に便利です。

また、他社に比べて圧倒的に安い価格帯なので、使いたい放題の無制限プランを格安で利用可能。電源を入れない日は通信費が0円なので、使い方次第で大幅に節約できるのもメリットです。

ぜひ、お得で便利なサービスをご活用ください。

お得なポケットWi-Fiを予約しておく>>

セントレア(中部国際空港)でのWi-Fi受け取りに関するよくある質問

  • QセントレアのどこでWi-Fiルーターを受け取れるの?

    A

    セントレアでは3つの受取方法があります。レンタル業者の「受付カウンター」、無人の「受取BOX」、空港内の「コンビニ」です。営業時間が24時間のコンビニであれば、早朝や深夜でも対応でき、便利です。詳しい受取方法は下記で確認してください。

    >>セントレア(中部国際空港)でレンタルWi-Fiを受け取る3つの方法

  • Q当日Wi-Fiルーターを申し込んでも受け取れるサービスはある?

    A

    空港内に受付カウンターを設けている「イモトのWiFi」「グローバルWiFi」が当日申込みが可能です。ただし、Wi-Fiの在庫がなければレンタルできません。できれば、事前に申し込んで、受取は当日空港でできるサービスがおすすめです。

  • QセントレアでWi-Fiを受け取れるおすすめの方法は?

    A

    セントレアでのWi-Fi受取でおすすめは、コンビニ受取です。コンビニであれば、24時間営業が多く、メールで届いたバーコードを表示するといった簡単な方法だからです。また、出発ゲート付近や行く途中の便利な場所にある場合が多いため、手間もかかりません。

    >>コンビニ受取が便利

あなたの渡航先はいくら?
海外WiFi通信料を簡単検索!

国名

ーーーーーー

通信料(1日/税込)

1GBプラン

ーーーー

このプランを選択

無制限プラン

ーーーー

このプランを選択

【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!

LINE CAMPAIN

URLをコピーしました!

TOPへ戻る ▲

渡航先①を削除しますか?

キャンセル

削除する

エリア一覧

中南米の対象国一覧(金額は1日あたりの通信料です)

×

あと払い(ペイディ)

さらに、ペイディアプリから本人確認をすると、分割手数料無料*の3回あと払い**、ご利用可能額の確認、
使い過ぎを防止する予算設定など、便利な機能がご利用いただけます。

*口座振替・銀行振込のみ無料
**1回のご利用金額が3,000円以上の場合のみ利用可能