中国でLINEを使う方法はない?渡航前にすべき準備や現地SNS利用の注意点を徹底解説
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
この記事では、これから中国に行く方に向けて、現地でLINEは使えるのかについて徹底解説します。
滞在中にいつも使い慣れたアプリを利用したいと考える方も多いはず。中国では厳しいネットワーク規制があり、残念ながら通常のインターネット環境でLINEは使えません。
ただし、海外のサーバー経由すれば中国でも利用できます。
本記事では、SNS規制が厳しい中国でLINEを使用する方法をご紹介。これから旅行や留学、ビジネス出張に行く予定がある方は、ぜひ最後まで確認してくださいね。
中国でLINEは使える?現地でのSNS規制について
中国では、厳しいネット規制が敷かれており、日本では当たり前に使えるLINEの使用が禁止されています。
LINE以外にも、以下のコンテンツも利用できません。
- Google検索
- SNS(InstagramやFacebookなど)
- YouTube
- ニコニコ動画
- TikTok(中国版以外)
ただし、厳しい規制がある中国ですが、実は海外のサーバーを経由すればLINEを使用できる方法があります。次の段落で詳しく解説しているので、ぜひ確認してください!
中国でLINEを使用するための解決策5選【海外サーバー経由なら利用可能】
中国でLINEを使用するには、以下の方法があります。
- ポケットWi-Fiを利用する
- 海外ローミングを使用する
- 外資系ホテルのWi-Fiを使う
- 香港のSIMカードに入れ替える
- VPN(Virtual Private Network)を使う
それぞれの概要を見ていきましょう。
ポケットWi-Fiを利用する
VPN(仮想専用通信網)付きのポケットWi-Fiであれば、中国でもLINEが使えます。
ポケットWi-Fiは複数の端末から同時に接続可能で、大人数での旅行やビジネス出張時に最適。また、軽量かつ小型なものが多く、外出する際に持ち運べるのも嬉しいポイントです。
たとえば、海外WiFiレンタルショップでは、他社に比べて圧倒的に安い価格帯のプランを提供しています。使い方次第で大幅な節約も可能なので、費用を抑えたい方にもおすすめ!
海外ローミングを使用する
日本の携帯電話会社(ドコモやソフトバンクなど)の海外ローミングを利用すれば、中国でもLINEを使用できます。
電話番号はそのまま引き継げるので、日本からの電話やメッセージも受け取りやすいです。海外ローミングは、渡航前に設定変更するだけなので複雑な手続きも発生しません。
ただし、ごく短時間なら便利ではあるものの、長期滞在の場合はローミング料金が高額になる傾向があります。帰国後に高額請求を受ける可能性があるので、長期滞在や大容量のデータ通信が必要な場合は別の方法を検討するのがおすすめ!
外資系ホテルのWi-Fiを使う
LINEの使用頻度はそこまで多くないという方は、ホテルで提供されているWi-Fiを使うのもひとつの方法です。
中国にある外資系ホテルであれば、VPN接続のフリーWi-Fiを提供している可能性があります。基本的に使用料はかからないので、無駄な出費を抑えられるのも魅力です。
ただし、外出中はLINEを使用できません。移動中も利用したい場合は、ポケットWi-Fiを持参すると安心です。
香港のSIMカードに入れ替える
中国でLINEを使用するには、香港のSIMカードを入れ替える方法もあります。
特別行政区である香港は、中国のネット規制対象外です、香港経由の通信と判断されるのでネット接続が可能。香港のSIMカードは、1,000円〜2,000円程度で購入できます。
ただ、スマホがSIMフリーでないと使用できません。また、中国の規制が急に変わる場合があるので、突然香港のSIMカードが使えなくなる可能性もあります。
VPN(Virtual Private Network)を使う
VPNとは、ネット上に仮想的な専用線をつくる技術です。
VPNを使用すれば、ネット接続を暗号化して中国の規制を回避しながら海外サーバーを経由できるので、LINEやGoogleなどの海外サービスにアクセスできます。
ただ、VPNは便利ではあるものの、通信が不安定な傾向に。また、近年中国ではネットワーク規制が強まり、ごく一部の有料VPNしか利用できないのが現状です。
中国でLINEの代わりに使える連絡手段おすすめ4選【無料でダウンロード可能】
おすすめの連絡手段には、以下のものがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
WeChatは、中国のIT企業が運営するチャットアプリです。
日本では馴染みはありませんが、中国国内での利用者数が多く、中国圏では高い支持を得ています。ユーザーの7割は35歳以下の若年層で、現在は20以上の言語で利用可能です。
また、WeChatはメッセージ送受信だけでなく、公共交通機関やタクシーの予約、ビデオ通話等の幅広い機能を搭載。中国で生活する際に欠かせないアプリといえます。
長期滞在の場合はダウンロードしておくと便利です!
QQ(腾讯QQ)
QQは、中高生など若年層に人気が高いチャットアプリ。
アプリの開発・運営元はWeChatと同じで、どちらも保有するユーザーも少なくありません。滞在中に若い人と接する機会が多い場合は、ダウンロードしておくのがおすすめ。
搭載機能に関していえば、WeChatとQQで大きな違いはありません。
DingTalk(钉钉)
DingTalkは、ビジネス向けのメッセージアプリです。
主な機能には、ファイル共有やタスク管理、ビデオ会議、ライブ配信などが挙げられます。現在は、中国語・日本語・英語に対応しているので、初めてでも使いやすいです。
出張で渡航する場合は、DingTalkがあると役立ちます。
Sina Weibo(新浪微博)
Sina Weiboは、中国版のX(旧Twitter)です。
Sina Weiboには、テキスト・画像・動画の投稿やリツイート機能、コメント機能などが搭載されています。フォロワー間で直接的なやり取りも可能なので、中国ではコミュニケーションツールとして利用するユーザーも多いです。
Weibo国際版では日本語に設定できるので、中国語や英語が苦手な方でも安心して利用できます。
中国で使いたいLINE機能2選!個人情報漏洩を防ぐために設定を
便利なLINE機能には、以下のものがあります。
それぞれの特徴・設定方法を見ていきましょう。
ログイン通知機能
LINEのログイン通知機能は、ほかの端末からログインした場合に自身のスマホに通知してくれる機能です。
不正ログインを直ちに察知できるので、すぐに対処できれば個人情報や金融情報の流出を防げます。通知が来た場合は、身に覚えのないログインがないかすぐに確認しましょう。
【ログイン通知機能の設定方法】
- スマホでLINEアプリを開く
- ホーム画面から「アカウント」をタップ
- 「ログイン許可」をOFFにする
【ログイン中の端末を確認する方法】
- ホーム画面から「歯車」をタップ
- 「アカウント」をタップする
- 「ログイン中の端末」をタップ
- ログイン中の端末一覧が表示される
スマートフォンを探す機能
スマートフォンを探す機能は、GPSを利用して端末の位置を特定したり端末を鳴らしたりする機能です。
スマホを紛失した場合、遠隔操作で端末をロックし、個人情報の抜け出しなどの悪用を防ぎます。滞在中にスマホを紛失する可能性もあるので、事前に設定しておくと安心です。
設定方法は、Apple端末とAndroid端末で異なります。
【Apple端末の設定方法】
- スマホからLINEアプリを開く
- 「設定」「プライバシーとセキュリティ」をタップする
- 「位置情報サービス」をONに設定する
【Android端末の設定方法】
- スマホからLINEアプリを開く
- 「Google」「すべてのサービス」をタップする
- 「デバイスを探す」を選択する
- 「最新の位置情報を保存する」をONに設定する
中国でLINEを使用する際の注意点【突然規制が厳しくなる可能性も】
LINEを使用する際の注意点には、以下のようなものがあります。
- VPNを使う場合は常に接続しておく
- 検閲を意識してSNSを使用する
それぞれの注意点を見ていきましょう。
VPNを使う場合は常に接続しておく
LINEを使用している間は常にVPNに接続しておきましょう。
VPN接続が切れると中国のIPアドレスに自動的に切り替わるので、違反行為にあたる可能性があります!LINEは本来中国で利用できないので、利用中は常時VPNの接続が必須です。
検閲を意識してSNSを使用する
中国でLINEを使用する際は、ネット検閲を意識しましょう。
中国では厳しいSNS規制があり、中国政府がネット上の情報を常に監視しています。政府の方針に抵触していると判断されると、直ちにネットが遮断されて使えなくなる場合も。
不安な方は、LINE以外のアプリの利用を検討しましょう!
LINEは中国でも利用する方法あり!早めに中国対応Wi-Fiの準備を
この記事では、中国でLINEは使えるのかについて徹底解説してきました。
厳しいSNS規制がある中国ですが、VPN接続や香港のSIMカードなど海外サーバーを経由すればLINEが利用可能です。ただし、今後ネットワーク規制が急に厳しくなる可能性も。
安定した通信環境を確保できるポケットWi-Fiを、早めに用意しておきましょう。
費用を抑えたいなら、海外WiFiレンタルショップがおすすめ。他社に比べて圧倒的に安い価格で提供しており、使い方次第ではレンタル費用を最小限に抑えられます。
これから中国に行く予定があるなら、渡航日程が分かり次第すぐに端末予約を!
中国でのLINE使用に関するよくある質問
-
Q中国人とLINEでやり取りできる?WeChatが必須?
A厳しいSNS規制を設ける中国では、LINEの使用を禁止しています。現地の人とやり取りしたい場合は、渡航前にWeChatをダウンロードしておくのがおすすめです。
-
Q香港やマカオも中国のネットワーク規制の対象?
A高度な自治権を有する特別行政区である香港やマカオは、中国のネットワーク規制の対象外です。香港やマカオのサーバーを経由すれば、LINEを使用できます。
-
Q中国でLINEを使うのに一番適した方法はどれ?
A通信環境の安定性やセキュリティの安全性を考慮したいなら、ポケットWi-Fiを持参しましょう。ポケットWi-Fiは、軽量かつ小型で持ち運びやすいので、外出先でもインターネットに接続できる環境を確保できます。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲