海外で使える地図アプリ・経路ナビおすすめ3選!フル活用したい便利機能も紹介
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
この記事では、海外で使える地図アプリのおすすめや、具体的な海外での使い方について徹底解説します。
初めて渡航するケースはもちろん、なれない土地の多い海外では、移動時の地図や経路案内が必須です。地図・ナビアプリがなければ迷ってしまう可能性が高いでしょう。
また、行きたい店舗の検索にも地図アプリは欠かせません。本記事では、そんな地図アプリの便利機能や、海外ならではの注意点もご紹介。海外渡航予定の方は、ぜひ最後までご覧ください。
海外利用におすすめの地図アプリ・経路ナビ3選
まずは、海外旅行で活躍する地図アプリ・経路ナビを3つ厳選してご紹介します。それぞれの特徴を押さえて、旅先での不安を解消しましょう。
Google Map
世界中で利用されているGoogle Mapは、海外旅行でも高い信頼性を誇ります。地図の精度が高く、交通機関・徒歩・車など、移動手段に応じたルート検索が可能です。
オフラインマップ機能も搭載されており、事前に地図をダウンロードしておけば、通信環境がない場所でも利用できます。
また、現地の店舗情報や口コミも充実しているため、レストラン探しや観光スポットの検索にも便利です。
MAPS.ME
MAPS.MEは、完全オフラインで使える地図アプリとして人気があります。旅行前に地図データをダウンロードしておけば、インターネット接続がない環境でもスムーズに現在地の確認やルート検索が可能です。
データはオープンストリートマップ(OSM)をベースにしており、徒歩ルートに強いのも特徴です。
City Maps 2GO
City Maps 2GOは、観光に特化した機能が充実している地図アプリです。地図データを事前にダウンロードしておけば、オフラインで利用可能。
観光ガイド的な情報も併せて見られるため、主要都市の観光スポットを巡る旅行者にぴったりです。スポットごとのメモ機能やカテゴリ分け、旅行プランの作成など、旅の計画にも役立つ機能が豊富に搭載されています。
海外で活用したい地図アプリ・経路ナビの便利機能5選
地図アプリは、単に現在地を確認するだけでなく、さまざまな便利機能を備えています。ここでは、海外旅行中にぜひ活用したい主な機能を5つご紹介します。
オフラインマップ
海外では通信環境が安定しないことも多く、事前に地図データをダウンロードしておける「オフラインマップ」機能は重要です。オフラインでもルート検索や施設の確認ができるため、ネット接続が不安定な地域や飛行機・地下鉄の移動中にも便利です。
お店や施設などの情報収集
Google Mapなどを使えば、現地のレストラン、カフェ、スーパーなどの情報も手軽に入手できます。営業時間、定休日、写真付きの口コミなどもチェックできるため、観光先でのお店選びに役立ちます。
特に初めて訪れる国や言語が通じにくい地域では、事前に評価の高い店舗をチェックしておくと安心です。
目的地までの経路検索や移動手段の確認
地図アプリを使えば、目的地までの最短ルートを検索できるのはもちろん、徒歩・車・公共交通機関など複数の移動手段の所要時間や乗り換え情報も表示してくれます。都市部では電車やバスの時刻表に対応しているアプリもあり、移動計画が立てやすくなります。
ストリートビューで現地の様子をチェックできる
Google Mapの「ストリートビュー」機能を活用すれば、現地の通りの様子を360度の画像で事前に確認できます。目的地周辺の建物や目印を把握しておけば、迷うリスクも大幅に減らせます。
特にホテルや施設の入り口がわかりにくい場合、到着前にストリートビューで確認しておくと安心です。
現在地の共有(Google Map)
Google Mapでは、自分の現在地をリアルタイムで他人と共有する機能もあります。友人や家族と一緒に旅行する際や、万一のトラブルに備えて位置情報を共有しておくことで、お互いの居場所がすぐにわかります。
SNSやメッセンジャーアプリと連携して簡単に位置情報を送れるのも便利なポイントです。
地図アプリ・経路ナビを海外で使う際の3つの注意点
便利な地図アプリですが、海外で使う際には注意すべきポイントもあります。
- 地図・ナビアプリが使えない国や地域がある
- 国によっては情報の精度が低い場合がある
- データ使用量に注意する
以下で具体的な内容について解説するので、事前に理解してトラブルを防ぐようにしましょう。
地図・ナビアプリが使えない国や地域がある
国によっては、地図アプリの使用が制限されている場合があります。韓国のように一部の地域では地図データが不完全だったり、中国のように政府によってインターネット自体に制限がかかっているケースもあります。
事前に渡航先の対応状況を調べておき、複数のアプリをダウンロードしておくと安心です。
国によっては情報の精度が低い場合がある
都市部では精度の高い地図情報が提供されていても、地方や田舎のエリアでは道が正しく表示されていなかったり、施設情報が古かったりする場合もあります。特に新しい建物や店舗は反映が遅れることがあるため、過信しすぎないようにしましょう。
現地の観光案内所やホテルで最新情報を得ることも忘れずに行ってください。
データ使用量に注意する
地図アプリは、位置情報や画像データを多く使用するため、インターネット接続が必要な状態で使い続けると通信量が増えてしまいます。特に海外で日本の通信回線を使っている場合、料金が高額になることがあります。
そのため、オフラインマップの活用や、通信手段の選択が重要になります。
地図アプリ・経路ナビの海外利用で欠かせないネットの接続方法
海外で地図アプリを活用するためには、安定したインターネット接続手段の確保が欠かせません。
ここでは、代表的な3つの接続方法をご紹介します。
ポケットWi-Fi
最も手軽で人気のある選択肢が、ポケットWi-Fiのレンタルです。複数のデバイスを同時に接続でき、家族や友人とシェアして使えるのがメリットです。
通信速度も安定しており、容量無制限プランがある場合もあります。帰国後に返却する手間がありますが、空港受け取りや郵送返却が可能で利便性は高いです。
SIMカード
現地の通信会社が発行しているSIMカードを使えば、スマホ単体でネット接続が可能です。コストパフォーマンスが良く、数日〜1週間程度の旅行にぴったりのプリペイドSIMもあります。
ただし、SIMロック解除済みのスマホが必要になるため、事前の設定確認を忘れないようにしましょう。
海外ローミング
国内キャリアが提供する「海外ローミングサービス」を利用すれば、SIMカードを差し替えずにそのまま通信可能です。申し込み不要で自動適用される場合もありますが、料金が割高になる傾向があるため、使用には注意が必要です。
短時間の利用や、万一のバックアップ手段として活用すると安心です。
地図アプリ・経路ナビを海外で使うためのポケットWi-Fi準備はお早めに!
今回の記事では、地図・ナビアプリの使い方やおすすめのアプリを紹介しました。しかし、大前提としてインターネット環境が必要です。
フリーWi-Fiもありますが、接続スピードが遅かったり、安全性が確保されていなかったりする場合があるためにおすすめできません。
海外WiFiレンタルショップでは、サクサクスピードの最新ポケットWi-Fiを用意しています。さらに、電源を入れない日の通信料は0円。アプリをダウンロードする際に利用するだけなら、かなりお得です。
同時接続可能数も多いので、ぜひ海外旅行や出張など、あらゆるシーンで海外WiFiレンタルショップをご活用ください。
\渡航日程が決まったら!/
海外で地図・ナビアプリを使う際のよくある質問
-
Q海外でGoogleMAPが使えない国はありますか?
A中国ではGoogleのサービス全般が規制されており、Googleマップも使えません。
-
Q海外で地図・ナビアプリを使う際の注意点について教えてください。
A「地図、ナビアプリが使えない国や地域がある・国によっては情報の精度が低い場合がある・データ使用量に注意する」の3つの注意点があります。
-
Qおすすめの地図・ナビアプリを教えてください。
A「Google Map・MAPS.ME・City Maps 2GO」はいずれもオフラインでも利用できるので、おすすめですう。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲