セントレアのラウンジ

セントレア(中部国際空港)の国際線ラウンジ徹底ガイド!利用条件・注意点・サービスまとめ

2025/08/04 2025/08/04

この記事ではセントレア(中部国際空港)国際線のラウンジについて詳しく紹介します。

海外旅行や出張の前にゆったりとした時間を過ごせる空間といえば、セントレア(中部国際空港)の国際線ラウンジ。最近では、サクララウンジが再オープンし、より充実したサービスを求めて利用する人も増えています。

本記事では、セントレアの国際線ラウンジの種類やサービス内容、利用条件など詳しくご紹介します。フライト前の時間をより楽しめるよう、最後まで読んで参考にしてください。

セントレア(中部国際空港)の国際線ラウンジの基本情報

セントレアの国際ラウンジ

セントレアの国際線の場所は第1ターミナルで、全部で7つあります。

ラウンジの種類は次のとおりです。

  • カードラウンジ
  • エアラインラウンジ(航空会社ラウンジ)
  • 有料/独自ラウンジ

それぞれのラウンジの特徴について詳しく解説します。

カードラウンジ

カードラウンジは、クレジットカードのゴールド会員やプラチナ会員などが利用できるラウンジです。近年では複数のクレジット会社が共同で運営しているラウンジが増えています。

カードラウンジのメリットは、対象のカードを付帯すれば、搭乗クラス(エコノミークラスでもOK)に関係なく利用できること。デメリットは同伴者が有料のケースが多い点です。

セントレアにある、カードラウンジは次の3つ。

  • プレミアムラウンジセントレア
  • 第2プレミアムラウンジセントレア
  • QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)

いずれもセキュリティチェック前に位置しているので、搭乗時間に遅れないよう、注意が必要です。

対象のクレジットカードを持っている本人のみ、あるいは同伴者1名が無料で利用できます。同伴者の料金については後述していますので、確認してください。

入場の際は、クレジットカードと航空券が提示が必須なので、忘れないようにしましょう。

エアラインラウンジ(航空会社ラウンジ)

エアラインラウンジは、各航空会社が独自または、共同で運営しているラウンジのことです。ファーストクラスやビジネスクラスの搭乗者、または航空会社マイレージの上級会員が利用できます。

エアラインラウンジのメリットは、広々とした空港と充実した設備です。シャワールームが完備されていたり、食事やドリンクも種類が豊富だったり、快適に過ごせる環境が揃っています。なかには、ラウンジから直接搭乗できるなどの特典もあり、特別感があります。ただし、利用条件が限られるため、誰でも気軽に使えるわけではありません。

セントレアではセキュリティチェック後の制限エリアに次のラウンジがあります。

  • Korean Airラウンジ(大韓航空)
  • サクララウンジ(JAL)

いずれも同伴者1名まで無料で利用できます。

有料ラウンジ

セントレアには誰でも料金を払えば利用できる、または、特定条件を満たした航空会社の利用者向けのラウンジがあります。

有料ラウンジは料金を払えば搭乗クラスに関係なく利用できますが、料金がやや高めです。

セントレアで利用できるラウンジは次の2つあります。

  • ザ・コーラル・ファイネスト・ビジネスクラス・ラウンジ名古屋
  • プラザ・プレミアム・ラウンジ

以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 対象の航空会社を利用している
  • 当日券の購入している
  • 提携クレジットカードを持っている

手軽に使えるラウンジを探している方にぴったりでしょう。

セントレア(中部国際空港)の国際線ラウンジ完全ガイド

セントレアターミナル

セントレアそれぞれのラウンジの、場所、営業時間、利用の条件などを詳しく解説します。

セントレア第1ターミナル:カードラウンジ

セントレアのカードラウンジは、第1ターミナルのセキュリティゲート前の3階に位置しています。主要なクレジットカードにほぼ対応しているため、対象者が幅広いのが特徴です。

利用方法は、入口で対象のクレジットカードと、当日の搭乗券を提示する必要があります。

ラウンジ 場所/営業時間 条件 サービス内容
プレミアムラウンジセントレア 3階/
6時45分〜20時45分
対象カード:
VISA、MASTER、MUFG、DC、NICOS、JCB、ダイナーズクラブ、UC、アメリカンエクスプレス、セゾン、楽天、d、PayPay、auPAY
・13歳以上の同伴者は有料、
軽食、アルコール、無料Wi-Fi、雑誌等、絵本サービス、充電器貸出、ロッカー、など
第2プレミアムラウンジセントレア 3階/
7時〜20時30分
対象カード:
MUFG、DC、NICOS、UCS、オリコ、ライフ、アプラス、エムアイ、JACCS、エポス、アメリカンエクスプレス、セゾン、楽天、auPAY*条件はカードごとに異なる・同伴者、またはカード保持者以外でも有料で利用可能
軽食、アルコール、無料Wi-Fi、雑誌等、絵本サービス、充電器貸出、ロッカー、など
QUALIA LOUNGE 3階/
7時〜20時50分
・レクサスカード、TS CUBIC CARDゴールド会員
・同伴者1名、18歳未満の同伴者は無料
おつまみ、アルコール、無線LAN、FAXおよびコピー機、パソコンコーナー新聞紙、など

ラウンジを同伴者と利用する場合は、ラウンジごとに料金や条件が異なる点に注意が必要です。

例えば「クオリアラウンジ」は同伴者1名まで無料ですが、プレミアムラウンジと第2プレミアムラウンジは有料。次のような料金になっています。

  • 同伴者18歳上:1,250円
  • 楽天カード同伴者18歳以上:1,570円
  • 13〜17歳以下:630円
  • 12歳以下:無料

一方、第2プレミアムラウンジでは対象カードを持っていなくても、誰でも年齢に関係なく1,570円/人で利用できます。

プレミアムラウンジならお菓子や絵本などのサービスがあるので、小さな子どもとの利用におすすめです。

セントレア第1ターミナル:エアラインラウンジ

セントレアには、大韓航空とJALのラウンジがあります。アクセスは、いずれも第1ターミナルの制限エリア內2階です。

場所/営業時間 条件 サービス内容
Korean Airラウンジ 2階/曜日別
月〜水、金、日:
7時15分〜15時15分
木・土:
7時15分〜13時40分
17時25分〜19時25分
・ファーストクラス、プレステージクラス搭乗者
・大韓航空ミリオンマイラークラブ会員
・大韓航空モーニングカームプレミアムクラブ会員
・スカイチームエリートプラス会員
・大韓航空モーニングカームクラブ会員(ラウンジ座席状況に応じて入場制限)
・Priority Pass、Diners、Lounge Clubの会員(ラウンジ座席状況に応じて入場制限)
軽食、ドリンク、アルコール、無線LAN、ケーブルアダプターの貸出、など
サクララウンジ 2階/
7時〜21時
・JALファーストクラス、ビジネスクラス搭乗者
・JALグローバル会員(同伴者1名)
・JMBダイヤモンド、サファイヤ会員(同伴者1名)
軽食、ドリンク、アルコール、Wi-Fi、TELブース、など

セントレアのサクララウンジは、2025年3月にリニューアルし、従来の内装やメニューが一新されました。「JAL特製オリジナルビーフカレー」や「ひつまぶし」「きしめん」などの名古屋限定メニューが味わえます。

セントレア第1ターミナル:有料ラウンジ

セキュリティチェック通過後の制限エリア2階に位置し、有料または、以下の条件で利用できるラウンジです。

場所/営業時間 条件 サービス内容
ザ・コーラル・ファイネスト・ビジネスクラス・ラウンジ名古屋 2階/
7時〜22時
対象の航空会社利用者:
中国東方航空、上海航空、上海吉祥航空、天津航空、香港航空、チャイナエアライン、青島航空
・当日券購入者
・プライオリティパス、Dragon Pass保持者
軽食、アルコール、ドリンク、Wi-Fi、充電スペース、マッサージ、プライベートエリア、など
プラザプレミアムラウンジ 2階/
7時〜22時
対象の航空会社利用者:
シンガポール航空、中国国際航空、フィリピン航空、タイ国際航空、ベトナム航空、チャイナエアライン、キャセイパシフィック航空、スターラックス航空、深圳航空、フィンエアー、厦門航空、アシアナ航空、ベトジェットエア
・当日券購入者
・プライオリティパス保持者
Wi-Fi、バーカウンター、軽食、ビジネスルーム、など

例えば、対象の航空会社利用者は次のような条件です。

  • ファーストクラス・ビジネスクラスの搭乗者
  • 航空会社マイレージの上級会員

ただし、利用条件は航空会社によって異なるため事前の確認が必要。一方、有料で利用する場合は次のような料金になっています。

【ザ・コーラル・ファイネスト・ビジネスクラス・ラウンジ名古屋】

  • 大人:6,050円
  • 2歳以上12歳以下:4,400円

【プラザプレミアムラウンジ】

  • 大人:5,830円
  • 2歳以上12歳以下:4,070円

2歳以上から1人あたり4,000ほどの料金がかかるので、家族で利用すると高額になります。

セントレアはWi-Fiや充電スポット・テレワークスペースも完備

セントレアには、ラウンジを使わなくてもゆったり休憩・作業スペースが充実しています。「ラウンジを利用するほどではないが、少し落ち着いて過ごしたい!」という方にピッタリのスポットは次のとおりです。

  • 充電スペース・電源付きテーブル:
    出発ロビーや空港各所に、椅子や電源付きのテーブルがあり、スマホやPC充電も安心。
  • 無料Wi-Fiサービス「FreeWiFi-centrair」:
    無料でインターネット接続ができる、サクッと調べ物をしたいときに便利。
  • テレワークスペース(有料):
    1,100円/時間でプライベート空間を確保。Web会議や集中したい作業に最適。

このように、無料または低価格でネット検索やデスクワークができる環境が整っています。

さらに、セントレアでは海外滞在で欠かせない、Wi-Fiレンタルも手軽に利用できます。空港カウンターや専用BOXでの受取はもちろん、コンビニでレンタルできる便利なサービスも。それが「海外WiFiレンタルショップ」です。返却もポスト投函でOKなので、出発も帰国後もスムーズです。便利な海外WiFiレンタルショップの端末を活用してみましょう!

>現地でスイスイつながる!お得なWiFi端末・料金サービスをチェック!

セントレア(中部国際空港)の国際線ラウンジに入るにはどうすればいい?

ラウンジの入り方を解説する女性

空港ラウンジを利用するには、次のような条件が必要です。

  • ファーストクラス、ビジネスクラスの搭乗
  • 航空会社マイレージの上級会員

このような条件を達成するには少しハードルが高いもの。上記以外でセントレアのラウンジを気軽に使う方法について紹介します。

マイルを使って座席をアップグレード

JALなどのマイルを貯めることで、上級クラスにアップグレードでき、ラウンジ利用が可能になります。ただし、フライト回数が多く必要で、マイルの有効期限にも注意が必要です。

有料ラウンジを利用する

条件なしで利用するなら、有料のラウンジもあります。

  • 第2プレミアムラウンジ:年令問わず一律1,570円
  • ザ・コーラル・ファイネスト・ビジネスクラス・ラウンジ名古屋:大人6,050円
  • プラザ・プレミアム・ラウンジ:5,830円

ただし、料金が割高になりがちです。

クレジットカード・プライオリティパスを取得する

セントレアのカードラウンジの利用条件はそれほど厳しくありません。

例えば、ゴールドやプラチナカードでなくても、JCBやMasterといった主要なクレジットカードを持っていれば、無料で利用できます。

また、世界中のラウンジを利用できる「プライオリティパス」があれば、より幅広いラウンジアクセス可能です。スタンダード会員で年間99ドル(約14,700円)。よく空港を使う方は特におすすめです。

セントレア(中部国際空港)はラウンジが豊富!渡航先での滞在を快適にするなら

セントレアのラウンジは、上級クラスや上級会員でなくても、有料やクレジットカード特典で使える施設が多く、出国前にゆっくり過ごしたい方にはおすすめです。

ただし、搭乗時間や忘れ物は要注意。特に海外渡航で欠かせないWi-Fiレンタルは、ラウンジ利用前に忘れずに手配を。セントレアでは当日受け取れて、コンビニ受け取りやポスト返却に対応した海外WiFiレンタルショップが便利でお得です。ぜひ事前に、HPで料金をチェックしておきましょう!

>>海外WiFiレンタルショップのWiFi利用料金総額シミュレーションはこちらから

セントレアの国際ラウンジに関するよくある質問

  • Qセントレアにあるラウンジはどんな種類がある?

    A

    カードラウンジ、エアラインラウンジ、有料ラウンジがあります。

    >>セントレアのラウンジ

  • Qセントレアが使える条件を教えて!

    A

    ラウンジによって異なりますが、主な条件はファーストクラス、ビジネスクラス搭乗、航空会社のマイル上級会員です。ほかに対象のクレジットカードを保持している、当日券を購入した方、などがあります。

  • Qセントレアには誰でも使えるラウンジがある?

    A

    料金を払えば誰でも使える「有料ラウンジ」があります。

    >>有料ラウンジについて

あなたの渡航先はいくら?
海外WiFi通信料を簡単検索!

国名

ーーーーーー

通信料(1日/税込)

1GBプラン

ーーーー

このプランを選択

無制限プラン

ーーーー

このプランを選択

【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!

LINE CAMPAIN

URLをコピーしました!

TOPへ戻る ▲

渡航先①を削除しますか?

キャンセル

削除する

エリア一覧

中南米の対象国一覧(金額は1日あたりの通信料です)

×

あと払い(ペイディ)

さらに、ペイディアプリから本人確認をすると、分割手数料無料*の3回あと払い**、ご利用可能額の確認、
使い過ぎを防止する予算設定など、便利な機能がご利用いただけます。

*口座振替・銀行振込のみ無料
**1回のご利用金額が3,000円以上の場合のみ利用可能