iPhoneを海外で使う際に知っておくべき基礎知識|設定方法やお得な使い方
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
iPhoneは全世界で使用されていますが、普段日本で利用しているプランは、携帯キャリア各社が用意した国内向けのプラン。日本から海外へ行く際には、データ通信の方法や適用されるプラン・料金が異なります。パケ放題などのプランも海外に行けば適用されません。
そのため、恐ろしいのが、何も設定しないままで日本と同様の使い方をしてしまい、いつの間にかiPhone使用料が桁違いに高額になっている、いわゆる「パケ死」。実際、帰国後にとんでもない額を支払っているケースが報告されています。
そんな事態に陥らないよう、本記事では、iPhoneを海外で使う際の設定方法やお得なインターネット利用法について詳しく解説します。基礎知識からしっかり押さえていきましょう。
iPhoneを海外で使う際の基礎知識
海外でiPhoneを使用する際の基礎知識から解説します。
iPhoneは、海外にそのまま持ち込んで普段通りに使うと、高額な料金を請求されてしまいます。たとえば、体操の内村航平選手がリオ五輪に出場した際、設定を誤った状態で現地で「ポケモンGO」をダウンロードして、50万円の通信料を請求された事例は聞いたことがある人もいるかもしれません。
海外で安全にiPhoneを使うためにも、基本的な知識として以下の2点をおさえておきましょう。
- 日本のデータ通信量は適用されない
- 通話料は別料金
それぞれ詳しく解説していきます。
日本のデータ通信量は適用されない
まずおさえておきたいのが、海外では日本のデータ通信量は適用されないという点です。
日本のキャリアで契約しているiPhoneの場合、契約しているプランのモバイルデータ通信量は、基本的に日本国内でしか利用できません。
海外でそのまま使用すると、別途高額な通信料金が発生します。
例外として、ahamoの場合は、基本プランのデータ通信量(20GB)が海外でも使用可能です(条件あり)。また、楽天モバイルも毎月2GBのデータ通信までなら、追加設定なしで海外で利用できます。
そのほかのキャリアに関しては、国内プランのデータ通信量の残量があったとしても、海外では別料金がかかってきます。必ず準備してからいきましょう。
通話料は別料金
もう1つのポイントが、海外でiPhoneを電話として使用する場合、通話料は別料金として設定されている点です。日本にかけたり渡航先国内にかけたりできますが、モバイルデータ通信同様、海外利用時の高額な通話料を請求されてしまいます。
ここでは、一例として、SoftBankのケース(世界対応ケータイサービス)をとりあげます。アメリカでiPhoneを使用した場合の、1分ごとの通話料金例を紹介するので、参考にしてみてください。
日本にかけた場合 | 140円 |
---|---|
アメリカ国内にかけた場合 | 125円 |
ほかの国にかけた場合 | 210円 |
着信した場合 | 175円 |
日本でかけ放題プランに加入していても、アメリカでの電話使用では適用されません。海外の通話料金は、契約しているキャリアや渡航先によって異なります。また、海外ならではのポイントとして、着信を受けてしまった際にも課金される点には要注意です。
日頃、長時間電話をしがちな人や、ビジネスなどで頻繁に電話をかけたり受けたりする人は特に注意が必要でしょう。
海外でiPhoneを安全かつお得に使うためのおすすめ設定
所有しているiPhoneを、海外でそのままお得に使うための、おすすめの設定を紹介していきます。
iPhoneは、海外での使用目的に合わせて設定をすれば、高額料金の発生が回避可能です。ここでは、以下の3つのケースについて、おすすめの設定方法を解説していきます。
- ネットのみを使う場合
- ネットも電話も使う場合
- 電話のみを使う場合
海外に渡航する際は、飛行機内で電源をオフにするか、機内モードをオンにするように案内されるのが一般的です。今回は機内モードをオンにした状態で、渡航先に到着してからの設定について解説していきます。
ネットのみを使う場合
渡航先でネットのみをお得に利用するのであれば、設定はそれほど難しくありません。 現地に着いたら、機内モードをオンにしたまま、 Wi-Fiをオンにするだけです。
これで、渡航前に用意した海外用ポケットWiFiや、現地フリーWi-Fiへの接続が可能です。海外でも快適なネット環境を楽しみましょう。ただし、フリーWi-Fiでは、アカウント登録やメールアドレス認証などが必要な場合がありますので、施設に貼られた説明書きなどを参照してください。
フリーWi-Fiだけを頼りにしていると、Wi-Fiが飛んでいない多くの場所でインターネットに接続できません。 海外でも無料Wi-Fiが完備されていることが多いのは、空港やカフェなど、ごく限られた施設内です。スポットから離れると切れてしまうので、特にネットを繋ぐことが多い屋外ではほとんど使えないと思っていた方がいいでしょう。海外現地での移動中にネット検索できないと、お店を調べたり、行き先までの経路を調べたりすることができません。必ず現地対応のポケットWi-Fiを用意しておきましょう。
フライト日程が決まっていたら予約できるので、忘れないよう、フライト予約のタイミングで予約しておくことをおすすめします。
上の設定を守らず、現地の通信会社ネットワークにつながってしまうと、非常に高額な通信料が発生します。決して機内モードを解除せず、Wi-Fiのみでネット接続するようにしてください。
電話のみを使う場合
あまりないケースかもしれませんが、電話のみを使う場合の設定を紹介します。
ネットのみの使用より複雑なので、間違いなく、手順通りに設定するようにしてください。機内モードをオンにした状態で現地に着いたら、まずiPhoneの設定から「モバイルデータ通信」と「データローミング」をオフにします。この2つをオフにすると、現地の通信会社のネットワークに接続される心配がありません。
次に、機内モードをオフにしてください。そうするとインターネットにはつながらず、電話とSMSのみが使える状態になります。ただし、通話料は発生するので、あまり費用をかけたくなければ、通話時間や使う頻度を調整してください。
海外では着信時にも料金が発生します。コストをおさえたいなら、かける時以外は機内モードをオンにしておきましょう。ネットを利用しないなら、Wi-Fiをオンにする必要はありません。
ネットも電話も使う場合
ネットも電話も使う場合は、電話のみを使う場合の設定をして、Wi-Fiをオンにするだけです。
電話を使える状態で、現地の通信会社のネットワークを経由せずに、Wi-Fiからネットにアクセスします。この設定にしておけば、海外の通話料金は発生しますが、現地の高額なデータ通信料金を発生させずに、電話とネットの利用が可能です。
必要に応じて機内モードをオンにして、着信の回避や通話時間を調整できれば、必要最低限の出費でiPhoneが使えるようになります。
重要な点なので繰り返しになりますが、海外でのネット利用の大前提条件として、基本的にはWi-Fiにアクセスできる環境が必要です。海外用のポケットWiFiを1台持参し、ホテルや空港などのフリーWi-Fiが使えるところでは併用するといいでしょう。
機内モードのオフ設定や、モバイルデータ通信とデータローミングを切り忘れなどはやりがちです。設定や手順を間違えないよう、充分注意してください。
海外でのiPhoneを使う際のネット接続方法【おすすめデータ通信はどれ?】
海外でのiPhoneのデータ通信手段として考えられる方法を紹介していきます。
ここまでに紹介したiPhoneの設定を行うだけでも通信費用を最低限におさえられますが、その都度正確に設定できるか不安という人もいるでしょう。海外で安心してiPhoneを利用したいなら、以下3つの方法でのデータ通信が考えられます。
- ポケットWi-Fi
- 現地SIMカード
- キャリアの海外定額プラン
それぞれ詳しく解説していくので参考にしてください。
ポケットWi-Fi
海外でデータ容量を気にせずiPhoneを使いたい人や、複数人での海外旅行のネット利用でよく使われているのが、海外用ポケットWi-Fiのレンタルです。
1日1GB程度で安く抑えられるプランや、データ通信量無制限のプランがあり、パソコンなどの複数のデバイスを持って行く際でも、1台で快適にインターネットを利用できます。なにより、1日いくらと決まっているので、帰国後の高額請求に合う心配がありません。
ポケットWi-Fiは端末1台をシェアできるので、グループ・家族利用でさらに割安になるのも特徴です。複雑な設定も必要なく、SIMロックのかかったiPhoneでも使えます。
海外で不特定多数がつなげるフリーWi-Fiと異なり、個人で契約するWi-Fiなので、セキュリティ面の心配もいりません。出張業務でデータ通信を多用する人や、旅行先でも動画やSNS、画像などの読み込みが発生するブラウザ検索を多用する人は容量大きめプランを予約しておきましょう。
\安くてスイスイつながる!最新端末で簡単操作のポケットWi-Fi/
>> 使えるデータ量やレンタル内容一式を確認してから端末を予約する<<
現地SIMカード
1人での海外出張や海外旅行でのiPhone利用に便利なのが、現地で使えるSIMカードです。
手持ちのiPhoneがSIMフリーであれば、搭載されているごく小さなSIMカードを現地SIMカードに差し替えることで利用できます。こちらも買い切りなので、帰国後の高額請求の心配はありません。ただし、着いてから現地の言葉で購入する必要があったと、若干ハードルの高い方法ではあります。カード交換の作業も細かく、通信が確認できない時はAPN設定をする必要もあるため上級者向けといえるでしょう。
また、SIMカードはSIMロックがかかっているiPhoneの場合は利用できません。この方法と取る場合は、所有しているiPhoneがSIMフリーの機種か、必ず事前に確認しておいてください。サイズやカードのプラン(通話可能なプランもあり)にも種類があるので、SIMカードを上手く活用したいのであれば、仕組みや使用方法を理解しておきましょう。
キャリアの海外定額プラン
現状で使用しているiPhoneを、海外で国内同様に使える方法の一つが、国内キャリアが提供している海外定額プランです。
高速データ通信量に上限がある上、そもそもの価格設定が高額ですが、海外定額プランを利用すれば、法外な請求をされる心配はありません。
注意点としては、音声通話とTVコール、SMSや国際SMSなどはプラン対象外になります。ほかの方法と比べると、プラン料金がだいぶ高めに設定されている点にも十分注意が必要です。料金は高くてもサポート体制がしっかりしているので、お金にゆとりがあり、誰かに電話口で相談したい人に向いています。キャリア別の利用の流れについては具体的に後述するので、参考にしてください。
>> 海外用ポケットWi-Fiの利用が初めての方へ(利用の流れや海外渡航時の注意点)
【キャリア別】海外でiPhoneを利用するための流れ
海外定額プランでiPhoneを使う流れを、キャリア別に紹介していきます。海外定額プランの利用経験がない人はチェックしてみてください。
まずは、海外定額プランを検討している人のために、主要な国内キャリアのプランと利用料金を表にまとめました。
利用料金 | |
---|---|
Softbank 「海外あんしん定額」 | 24時間3GB980円〜 |
Softbank 「海外パケットし放題」 | 1日2,980円 (10MBまでは1,980円で386KBまで従量制) |
au 「au海外放題」 | 24時間1200円 |
docomo 「世界そのままギガ」 | 1時間200円・24時間980円〜 |
docomo 「世界ギガし放題」 | 最大1日2,980円 (約24.4MBまでは1,980円) |
主要キャリアごとの、申し込みから現地での利用開始までの流れについて、詳しく紹介していきます。
SoftBank
SoftBankの海外定額プラン「海外あんしん定額」は、利用までの流れが比較的シンプルです。申し込みから利用までの流れは、以下のように4ステップになっています。
- サービスエリアと料金を確認する
- 世界対応ケータイの登録やプランが渡航先に対応しているか確認して申し込む
- 渡航前もしくは現地到着後にデータローミング設定を行う
- 現地に着いたらSoftbankから届くSMSを確認して利用開始
「海外あんしん定額」の利用は、世界対応ケータイの申し込みが必要条件です。申し込みは、ショップやカスタマーサポートから無料でできます。
データローミング設定は、iPhoneの設定からデータローミングをオンにするだけです。
au
auの「au海外放題」の利用の流れについて説明していきます。
povoユーザーやUQ mobileユーザーも同じ方法で利用できるので、参考にしてください。
- auの「海外スマホ利用」アプリをダウンロードして初期設定する
- 「海外スマホ利用」アプリ内から予約する
- 渡航前にモバイルデータとデータローミングをオンにする
- 現地に着いたら機内モードをオフにする(Wi-FiもオフでOK)
- 予約した利用時間にデータ通信が開始
以前auユーザーが海外利用時に使用していた「世界データ定額」はサービス終了しています(※2024年10月29日からUQ mobileのユーザーにも提供が開始されました)。「au海外放題」海外到着時刻に合わせて利用開始予約ができるので、無駄なく利用できます。ただし、終了時間になると自動でデータ通信が終了するので、ネットでの調べ物などは終了時間ぎりぎりにならないよう注意しましょう。
docomo
docomoの海外プランの利用の流れについて解説していきます。
docomoの「世界そのままギガ」は事前の申し込みが必要なので、利用を考えている人は参考にしてください。
- 未加入であればWORLD WINGに加入する
- 渡航先で定額プランが利用できるか確認して申し込む
- docomo海外利用アプリをダウンロードする
- 現地に着いたらデータローミングをオンにして機内モードとWi-Fiをオフにする
- アプリかweb画面から利用開始ボタンを押す
世界そのままギガは、渡航前に現地時間の利用時間を選択しての予約もできます。「世界ギガし放題」については、WORLD WINGに加入していて該当料金プランに加入していれば、申し込みは不要です。詳しくは下記記事も確認してください。
海外でiPhoneを使う際の注意点
海外でiPhoneを使う際の注意点について紹介します。
下記に紹介するポイントは、いずれも海外で安全にiPhoneを使用する上で重要となるので、しっかり心にとめておきましょう。
パケ死に注意
海外でiPhoneを使う際に最も注意して欲しいのが「パケ死」です。パケ死とは、海外でパケット通信をして、高額な通信料金の請求をされる事態を指します。
実際に起きたパケ死の原因は、ほとんどが設定のうっかりミスです。出国前に機内モードのオンやデータローミングのオフをし忘れて、現地に到着したとたんに複数のメールが届いて、数千円の通信料が発生したケースもあります。
確実にパケ死を回避するために、出国前に最低でもデータローミングのオフと機内モードのオンは確認しておきましょう。
渡航先でポケットWi-FiやSIMカードを使う人も、充分注意してください。それぞれ接続するまでに、データローミングだけでもオフにしておくのが大事なポイントです。
時計設定を現地時間に変更
iPhoneは持ち込み方によっては、時計を手動で現地時間に変更しなければなりません。キャリアの海外定額プランなどで、現地のキャリアに接続して問題ない場合は、「自動設定」という機能で現地時刻に自動的に調整されます。
しかし、そのまま持ち込んだ時など、現地のネットワークにつながらない設定にしている場合は自動設定が機能しません。その場合は、iPhoneの「設定」から「一般」、「日付と時刻」を選択して手動で設定します。
「日付と時刻」の自動設定をオフにすると、「時間帯」のバーがアクティブになるのでタップしてください。地名が入力できる検索バーが出るので、現地の地名または同じタイムゾーンの大きい都市名などを入力して、適用されれば現地時間に変更ができます。
iPhoneの盗難対策を行う
海外でiPhoneを使う際は、盗難対策をしておくのも大切です。海外では、iPhoneは高級品と見なされるので、防犯意識を持っておきましょう。
おすすめの対策は、首からぶら下げるiPhoneケースの使用や、「iPhoneを探す」の設定です。「iPhoneを探す」は、同行者の端末などからも以下のようなことができるので、ぜひ活用してください。
- iPhoneのロック
- iPhoneの位置確認
- iPhoneの情報の全消去
- iPhoneにアラームを鳴らす
- iPhoneの画面に文字表示(英語で「警察に届けてください」など)
盗難被害を最小限にするためにも、「iPhoneを探す」がオンになっているかは、渡航前に確認しておきましょう。
野良Wi-Fiは使わない
渡航先で、フリーWi-Fiの利用時に注意して欲しいのが「野良Wi-Fi」です。野良Wi-Fiは、ネットワーク選択の際に、鍵マークが表示されていないWi-Fiで、パスワードなしで誰でもインターネットに接続できます。
誰がどのように使っているかわからず、セキュリティも弱いので、野良Wi-Fiの利用はおすすめしません。
通信内容を悪意のある第三者に覗かれたり、個人情報が漏れたりする可能性があります。接続できるからといって、安易に野良Wi-Fiにアクセスしないようにしましょう。
ネット規制の厳しい国に注意
ネット規制の厳しい国にも注意が必要です。例えば、中国は政府がインターネットの利用に制限をかけているため、LINEやInstagramなどのSNS、Googleなど普段利用しているサービスやアプリが使えません。
中国で普段通りにネットにアクセスするには、中国のネット検閲システムの、「金盾」(グレートファイアウォール)の経由を避けてアクセスする必要があります。ネット規制の厳しい国で、普段通りにネット利用したい場合は、検閲システムを経由しないSIMカードや、VPN付きのポケットWi-Fiを手配して対応しましょう。
中国だけでなくミャンマーやイラン、ロシアやインドなど、国の事情によりネット規制している国は多いです。海外渡航の際は、現地のネット事情を確認しておくようにしてください。
帰国後の設定変更も忘れない
iPhoneの設定は帰国後の変更も忘れないようにしましょう。モバイルデータ通信はオフになっていると、日本国内でデータ通信ができないので、帰国したらオンにします。
データローミングはオフになっていても、国内のネット接続はできるので、オンにしていた場合はオフにしましょう。
帰国後、別の国にすぐ渡航する予定がある場合など、オンにしたままにしておくと、現地のネットワークにアクセスしてしまうおそれもあります。手動で時計設定を変更していた人は、「日付と時刻」の自動設定をオンにするのも忘れないようにしてください。
海外でiPhoneを使うならポケットWi-Fiの準備を!
iPhoneを海外で使う際は、各種設定をしっかり行っておきましょう。一つ設定を見落とすだけで、高額な料金になったり海外でスムーズに使えなくなったりしてしまいます。
フライト日程がすでに決まっていたら、ポケットWi-Fiも予約しておきましょう。ポケットWi-Fiであれば、高額なデータ通信料になるリスクがありません。また、ネット規制の厳しい国の場合は、VPNつきのポケットWi-Fiを用意しましょう。
「海外WiFiレンタルショップ」では、中国など規制が厳しい地域でも使える最新ポケットWi-Fiを用意しています。電源を入れたときだけの課金なので、料金が高額になることもありません。
ぜひ海外旅行に行く際は、ポケットWi-Fiを活用して、スムーズにiPhoneを使えるようにしましょう。
iPhoneを海外で使う際のよくある質問
-
QiPhoneを海外で日本と同じように使えますか?
A日本のデータ通信のまま使ってしまうと高額な通信料金がかかってしまうので、ポケットWi-Fi・現地SIMカード・キャリアの海外定額プランなどを使いましょう。
-
QiPhoneを海外で使う際、特別な設定は必要ですか?
Aお得に使うためには設定する必要があります。「ネットのみを使う場合」「電話のみを使う場合」「ネットも電話も使う場合」で設定は異なります。
-
Q海外でiPhoneを使う際の注意点はありますか?
A「パケ死」「時計設定」「盗難対策」「野良Wi-Fi」「ネット規制」「帰国後の設定変更」に注意してください。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲