タイのコンセント事情

タイのコンセント事情完全版!差込口の形状や電圧について【スマホ充電はどうする?】

2025/01/08 2025/01/08

海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!

  • 宅配便の往復送料が無料に!
  • 最大5日前から事前受取り無料!
  • 翻訳機能付き最新機種へ!

新しくなった
サービスの詳細を
今すぐチェック

※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります

この記事では、タイのコンセント事情(プラグ形状や電圧など)について徹底解説します。

「日本と同じプラグ形状?」「日本の電化製品はそのまま使える?」「変圧器や変換プラグは必要?」といった疑問をお持ちの方は多いでしょう。タイ滞在中、スマホはもちろん、持参したドライヤーやヘアアイロン、電動シェーバーなどの電化製品を使用する際のためにも、現地のコンセントがどうなっているか、あらかじめ知っておくことが大切です。

記事後半では、タイのスマホ充電スポットもご紹介。タイ渡航の準備をされている方は、ぜひ最後までご覧ください。

タイのコンセント形状は5種類【持っていくプラグは挿せる?】

タイの電源プラグは、A・B・B3・BF・Cの5つの種類が使われています。中でもタイのホテルや空港で主に使われているのが、A・B3・Cタイプ。これらのプラグが複数使えるよう、マルチタイプのコンセントになっているところが増えています。Aプラグは日本と同じ形状ですが、他の形状についてもそれぞれ特徴があります。

  • Aタイプ:2本の並行したピンを持つタイプ
  • Bタイプ:丸いピンが2本ついたタイプ
  • B3タイプ:丸いピンが3つあるタイプ
  • BFタイプ:長方形の金属が3つあるタイプ
  • Cタイプ:2本の丸いピンを持つタイプ

詳しく見ていきましょう。

Aタイプ

日本のコンセントと同じ形状のタイプです。日本以外では、アメリカ、カナダ、台湾などで主に使用されています。そのため、このタイプであれば、変換プラグなしでも利用可能です。

タイでは、比較的新しいホテルやカフェ、空港などのコンセントがAタイプに対応しています。

Bタイプ

Bタイプは丸いピンが2本ついたタイプで、Cタイプと形状が似ていますが、ピンの太さが異なります。世界では、イギリスやオランダ、アフリカや中東の国々で使われています。

タイではBタイプのコンセントもありますが、それほど主流ではありません。

B3タイプ

タイで主流なコンセント形状の1つで、大きさの違う丸いピンが3本ついています。タイの古いホテルや施設などは、このB3タイプが主流です。タイ以外では、エジプトやアラブ、インドネシアなどで使用。こちらを使用する場合は、変換プラグが必要です。

BFタイプ

BFタイプはタイでは一部の場所で採用されているタイプで、3本の長方形の金属がついています。タイ以外では、シンガポールや香港、イギリスで使用されています。こちらも変換プラグが必要です。

Cタイプ

タイで多い形状の1つで、Bタイプよりもピンの大きさが小さくなっています。韓国やヨーロッパで多いコンセントタイプがCタイプ。変換プラグが必要ですが、購入の際は、Bタイプと間違えないように注意しましょう。

上記のようなコンセント形状を解説しましたが、1箇所でA・C・BFタイプなど様々な形状に対応しているところがあります。しかし、上手くAタイプが差し込めなかったり、故障していたりする可能性もあるので、さまざまな形状に対応できるよう、マルチプラグを準備しておきましょう。

【タイ渡航前のコンセント準備】変換プラグはどこで買える?

タイのコンセントが複数あるため、「どのプラグを持っていったらいいの?」と迷う方も多いでしょう。タイで利用するホテルによって異なるため、一概にこのタイプで大丈夫ともいえません。そのため、万能型のマルチ変換プラグを準備しておくと安心です。

海外渡航時コンセントに挿して大活躍してくれるマルチ変換プラグの便利さを図解

また、準備するなら日本での事前購入がおすすめ。現地で購入もできますが、売っている場所を探す手間があり、どこでも売っているわけでもないからです。日本では次のような場所で準備しましょう。

100円ショップ

ダイソーなど100円ショップでは海外用変換プラグを販売しています。対応可能なタイプは、A・C・O・BFタイプ。安く済ませたい方にはおすすめですが、差し込んでもはずれやすく、不安定な点が…。品質を重視するなら、別のものを購入しましょう。

インターネット通販(Amazonなど)

Amazonや楽天市場などのネットショッピングで購入可能です。さまざまなメーカーが販売しており、急速充電対応も選択できます。値段は約2,000円〜。ただし、BやB3には対応していないプラグがほとんどです。性能や予算に合わせて選びましょう。

大手の家電量販店

ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店でも販売しています。実際に手にとって見られたり、店員に直接聞けたりするため、納得して購入できます。タイ渡航の準備をするついでに立ち寄るとよいでしょう。

ポケットWi-Fiレンタルのオプション

ポケットWi-Fiのレンタルサービスでは、変換プラグのレンタルをオプションとして追加できます。なかには、無料で1個貸し出す業者もあるので、海外に頻繁に行く人以外はレンタルが合理的です。

110円/日ほどでレンタルでき、ポケットWi-Fiと一緒に入手でき、返却も同時にできるので、手間がかかりません。

レンタルセット一式(マルチプラグオプション)

>> ルーター端末と変換プラグのレンタル品一式を見てみる

空港の売店

渡航当日でも購入できる場所が、空港の売店。国際線ターミナル内のショップやコンビニなどで販売しています。変換プラグ以外にも、海外渡航で便利なアイテムも揃っているので、まとめて購入しましょう。

タイでは変圧器も必要?【スマホ・PC・その他家電について】

タイと日本では電圧が異なります。

  • タイ:220V・周波数50Hz
  • 日本:100V・周波数40〜50Hz

しかし、基本、スマホやパソコンはタイでのコンセント使用は問題なく行えます。一方、ドライヤーなどの日本の家電製品をタイで使用するなら、変圧器が必要です。変換プラグでコンセントが使えても、電圧までは変換できません。日本の家電製品をそのまま使ってしまうと、製品の破損や発火の恐れがあるため、注意しましょう。

変圧器は、インターネット通販・家電量販店・空港の売店で手に入ります。

各家電製品の充電や利用については、下記を参考にしましょう。

スマホの充電

AndroidやiPhoneをホテルなどで充電する際は、変圧器は不要です。100〜240Vに対応しているので、タイの220Vにも対応できます。充電する際は、ケーブルも忘れずに持参しましょう。

パソコンの使用

MacBookやノートパソコン、iPadやAndroidのタブレットなどの充電も変圧器を使わず、そのままできます。とくに、Apple商品は世界共通の規格のため、基本的に変圧器はいりません。パソコンやタブレットなどの電子機器は100〜240V対応。アップルウォッチなどのスマートウォッチの充電も問題なく行えます。

💻各種デバイスは海外渡航時どうする?📱

携帯・スマホパソコン・ノートPCタブレットPCスマートウォッチ・Apple Watch

※各種設定〜持ち込み方法等について、 クリックで詳細記事をご覧いただけます。

 

ドライヤーやヘアアイロンの使用

海外対応でない日本製品のドライヤーやヘアアイロンは、変圧器が必要です。使用可能な電圧は100Vのため、タイでそのまま使用すると故障してしまいます。少し値段は高くなりますが、200V以上の海外対応の家電製品もあるので、それを購入すると変圧器は不要です。ほかには、男性用のシェーバーも100V対応だと使えません。

変圧器は約3,000円〜と少し高額ですが、タイ以外でも日本と電圧の違う国で利用できます。

ゲーム機・カメラの充電

任天堂Switchなどのゲーム機やデジカメ・一眼レフカメラの充電に変圧器は必要ありません。どちらも100〜240Vに対応しています。

タイでのオンラインゲームの使用についてですが、ホテルはもちろん、カフェや公共施設などでも無料のWi-Fiが揃っています。

タイでも写真やゲームを楽しみたい方は、ホテルで充電したり、ネットを利用したりして遊べます。

タイで変圧器が必要な家電かどうかの調べ方【使える電圧は?】

家電製品がタイの電圧対応かどうかの調べ方

日本から持参する家電製品の対応電圧を調べるには、次の部分をチェックします。

  • 製品のラベルや説明書
  • アダプター部分

簡単に調べる方法は、電化製品本体のシールやアダプターの「INPUT(入力電圧)」の欄を見ることです。そこに表示している数字が210V以上に対応していれば、タイで使用可能です。

タイのスマホ充電スポット【困ったときにコンセント電源が取れるのはココ!】

タイのカフェ

タイでスマホが充電切れを起こした!そんなときは次のようなスポットで充電が可能です。

カフェ

タイのカフェでは気軽に充電できる場所が多くあります。フリーWi-Fiとともに席の近くに充電用のコンセントが設置されています。

カフェのコンセントがわからないときは、店員に「outlet」もしくは「socket」と伝えましょう。和製英語の「コンセント」では伝わりません。

次のようなバンコクのカフェで利用可能です。

  • Brainwake Cafe:27/1 Sukhumvit 33,Klong Ton Nua,Vadhana, Bangkok・7時〜21時(プロンポン駅周辺)
  • Iwane Goes Natur:14 Sukhumvit Soi 23 Bangkok Thailand・8時半〜22時(アソーク駅周辺)

アクセスしやすい駅周辺などのカフェでWi-Fiが利用できます。

大型ショッピングモール

タイのショッピングモールでは、スマートフォンを無料で充電できる「充電ステーション」が設置されています。英語とタイ語のみの対応ですが、買い物の間に気軽に充電できます。

空港やラウンジ

タイの空港やラウンジでは無料の充電スポットが設置されています。バンコクの空港「スワンナプーム国際空港」や「ドンムアン国際空港」では、AOTが提供している無料充電場所が複数箇所にあります。

また、ラウンジではフリーWi-Fiや充電スポットの完備されているため、快適に過ごせます。

モバイルバッテリーのレンタルサービス

タイのセブンイレブンではChargeSPOT(チャージスポット)という、モバイルバッテリーサービスを展開しています。容量は5,000mAhでスマホ1~2回分のフル充電が可能。日本でもおなじみのサービスで、タイでも利用できます。タイでの料金は以下のとおりです。

  • 1時間ごと20THB(約90,2円)
  • 1日最大80THB(約360,9円)

使い方は専用アプリをダウンロードします。

  1. レンタルステーションのアプリ上でQRスキャンして「借りる」をクリックする
  2. QRコードを読み取る
  3. 支払い方法を選択して利用開始
  4. 最寄りのレンタルステーションにて返却

タイ国内で徐々に拡大しているため、どこでも手軽に利用できます。

タイでの充電で活躍する便利アイテム2選【一緒に持って行こう!】

タイでの充電に便利なアイテム

タイで充電するなら、変圧器やマルチプラグ以外にも次のようなアイテムを準備しましょう。

  • マルチタップ
  • モバイルバッテリー

詳しく解説します。

マルチタップ

マルチタップとは、タコ足配線のように複数のプラグを接続できるようにする機器のこと。タイのコンセントは複数のプラグが使えるマルチタイプのコンセントが増えていますが、変換プラグだけでは1つの電源コンセントしか利用できません。スマホ以外にゲーム機やパソコンなど複数の機器を一度に充電できるよう1つあるとかなり便利です。

もし、変換プラグや変圧器を忘れた場合、5つ星以上のホテルであれば、貸し出してくれることもあるので、ぜひ利用しましょう。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーもタイ滞在で必需品のひとつ。これがあれば、どこでも充電できるため、充電スポットを探す手間もありません。モバイルバッテリーはポケットWi-Fiのレンタルオプションとしても利用できます。1台あると安心でしょう。

ただし、フライト時は荷物の預かり入れが不可で、手荷物として機内に持ち込まないといけません。タイでは、モバイルバッテリーを「Power Bank」と呼ぶので、スーツケースなどに入れないよう注意しましょう。

タイのコンセント事情に左右されない「マルチ変換プラグ」の準備を!

タイ渡航は変換プラグの持参を

タイのプラグ形状は5種類で、日本と同じAタイプもあれば、CやB3 タイプもあります。Aタイプが使えないこともあるため、変換プラグは事前に準備して持参しましょう。また、タイの電圧は日本とは異なるものの、スマホやパソコンなどの電子機器は問題なく充電できます。

マルチ変換プラグは、頻繁に海外へ行く人以外はレンタルするのが合理的でおすすめです。ポケットWi-Fiと同時にレンタルできるので、受取や返却の手間がなく、大変便利です。Wi-Fiレンタルならどこでもインターネットが使えて、パソコンの同時接続や複数人とのシェアも可能。Wi-Fiレンタルなら通信費も安く抑えられます。

とくにおすすめは、海外WiFiレンタルショップ。1GB500円から利用でき、業界初!電源オフの日は通信費が0円に!ぜひ、ご活用ください。

>>海外用WiFiレンタルの申し込みはこちら

タイのコンセントに関するよくある質問

  • Qタイでは変換プラグは必要?

    A

    タイでは日本と同じAタイプ以外に、B3やCタイプのコンセントがあるため、変換プラグを準備しましょう。

    >>タイのコンセント形状は5種類【持っていくプラグは挿せる?】

  • Qタイではどのタイプのコンセントを準備すればいい?

    A

    タイのホテルで主に使われているのは、A・B3・Cタイプ。3つのコンセントが一緒になった複合タイプがあったり、古いホテルではB3 タイプだったりします。いずれも使える、マルチタイプの変換プラグを準備しましょう。

  • Qタイでスマホの充電ができる場所はある?

    A

    タイでは、カフェ・大型のショッピングモール・空港やラウンジでスマホの充電が可能です。有料になりますが、セブンイレブンではモバイルバッテリーの貸出もできます。
    >>タイのスマホ充電スポット【困ったときにコンセント電源が取れるのはココ!】

【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!

LINE CAMPAIN

URLをコピーしました!

TOPへ戻る ▲

渡航先①を削除しますか?

キャンセル

削除する

エリア一覧

中南米の対象国一覧(金額は1日あたりの通信料です)

×

あと払い(ペイディ)

さらに、ペイディアプリから本人確認をすると、分割手数料無料*の3回あと払い**、ご利用可能額の確認、
使い過ぎを防止する予算設定など、便利な機能がご利用いただけます。

*口座振替・銀行振込のみ無料
**1回のご利用金額が3,000円以上の場合のみ利用可能