福岡空港国際線のコンビニまとめ!営業時間・場所は?渡航便利グッズも紹介
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
この記事では、福岡空港国際線経由で海外渡航する方向けに、空港内のコンビニ情報を紹介します。
海外への出発前にふらっと気軽に立ち寄れて、なんでもそろっている便利なコンビニ。福岡空港国際線は2025年3月のリニューアルオープンに向けて改装中で、ターミナル内の店舗や設備が変化しています。そのため、コンビニの場所を把握しておかないと、いざという時に困るでしょう。
今回は福岡空港国際線を利用するときに、便利なコンビニの営業時間や取り扱いのある支払い手段などを紹介します。また、コンビニならではの便利グッズなども解説するので、ぜひ参考にしてください。
福岡空港国際線のコンビニ情報
福岡空港は国内線と国際線に分かれており、建物もお互い離れています。国際線のターミナル内はコンパクトで、4階建てのフロア。
- 1階:出発ロビー、バスの停留所
- 2階:吹き抜け/入国検査場
- 3階:出発ロビー/免税店・ショップ、KALラウンジ
- 4階:レストラン・送迎デッキ/ラウンジ福岡
その中に2箇所のコンビニが設置されています。
ローソン
国際線のターミナルバス停留所から入り口へ入ると、すぐ目の前にローソンがあります。こちらのローソンは1階入り口側といったアクセスの良さと、広い店内に豊富な商品が揃っているのが特徴です。
店舗名 | ローソン 福岡国際線店 |
---|---|
場所 | 国際線旅客ターミナルビル1階 |
営業時間 | 6時30分〜21時30分 |
対応決済手段 | クレジットカード、電子マネー (交通系IC、Pay Pay、d払い、アリペイ、WeChat Payなど) |
取り扱い商品やサービス | 弁当、サンドウィッチ、パン、お菓子、ドリンク、タバコ、福岡の土産(一蘭など)、ATM、コピー機、無印良品 |
広いフロアに、ローソン名物のからあげくんやドリップコーヒーはもちろん、福岡の名物「一蘭」や「めんべい」などのお土産も充実しています。
営業時間は24時間ではありませんが、福岡空港国際線の定期便は朝7時から22時まで。それ以外の時間帯の便もありますが、定期便に対応できる営業時間になっています。
セブンイレブン
もう1つはセブンイレブンで、3階の出国ゲートの先に設置されています。
店舗名 | セブンイレブン福岡空港国際線出国ゲート店 |
---|---|
場所 | 国際線旅客ターミナルビル 3F |
営業時間 | 7時〜20時30分 |
対応決済手段 | クレジットカード、電子決済 (IC、ID、PayPay、アリペイ、WeChat Payなど) |
取り扱い商品やサービス | セブンイレブンオリジナル商品、福岡のお土産、化粧水、雑誌、本、トラベルアイテムなど |
セブンイレブンは搭乗手続きを済ませた後の制限エリア内で利用できるコンビニです。最後に飲み物や買い忘れたものがあれば、こちらで購入できます。品揃えも豊富で、福岡のお土産やトラベルグッズなどが手に入ります。こちらも24時間営業ではありません。オンシーズンは長蛇の列になるため、時間に余裕を持って利用しましょう。
国内線のローソン
国内線のコンビニですが、国内線の地下2階にあるローソンも紹介します。このローソンは、地下鉄福岡空港駅の改札口を出たところに位置するコンビニです。
通常、国際線へのアクセスは、高速バスやタクシー以外では、博多駅や天神から地下鉄を利用して福岡空港駅へ下車します。そこから、ターミナルバスへ乗り換えて10分ほどで国際線へ到着ため、途中、国内線のローソンを利用することも可能です。
ただし、国際線への移動があるため、余裕を持って利用しましょう。
店舗名 | ローソン福岡空港国内線店 |
---|---|
場所 | 国内線旅客ターミナルビル B2F |
営業時間 | 6時30分〜22時30分 |
対応決済手段 | クレジットカード、電子マネー (交通系IC、Pay Pay、d払い、アリペイ、WeChat Payなど) |
取り扱い商品やサービス | 銀行ATM、ローソンオリジナル商品、成城石井の商品、無印良品、雑誌、本など |
広い店内にご当地の食べ物が豊富です。ここで地元ならではの食べ物を調達するのも良いかもしれません。営業時間も3店舗の中でもっとも遅くまで営業しているので、地下鉄で移動の際は利用しやすいでしょう。
福岡空港国際線のコンビニを有効活用!調達可能なアイテム
福岡空港国際線のコンビニで、出発前に買って便利なものを紹介します。
- 飲み物・軽食
- 雑誌・本
- 衛生用品
- パスポートや旅行保険のコピー
それぞれ詳しく説明します。
飲み物・軽食
福岡空港の国際線は台湾や韓国のLCCが就航する空港でもあります。通常、LCCであれば機内食は有料。しかし、LCCによっては食べ物やドリンクの持ち込みができる会社もあります。
例えば、韓国のLCC「ティーウェイ航空」はアルコールや匂いが強い食べ物はダメですが、基本、機内への持ち込みはOK。ただし、液体の機内持ち込みは100mlを超えるものは厳しく制限されているため、出国検査後に購入しましょう。
また、飲食店が営業していない時間帯で、ラウンジを利用しない場合は、コンビニの軽食やドリンクが便利。アルコールも手に入るので、ほっと一息つきたい方にはおすすめです。
雑誌・本
機内や空港の待ち時間に暇つぶしになるのが、雑誌や本です。フルサービスキャリアなら機内でのエンターテイメントが充実しており、映画やゲームなどが楽しめます。しかし、LCCでは機内Wi-Fiの提供はなく、モニターのエンターテイメントも対応していません。(機内のネット通信も不可)
オフラインで遊べるゲーム機や電子書籍などがない場合は、雑誌や本は気軽に購入できるエンタメ。また、子どもとの渡航なら絵本やお絵かきセットなどがあると退屈しないでしょう。
衛生用品
コンビニで手に入る衛生用品は次のものです。
- 生理用ナプキン
- 子ども用おむつ
- 歯ブラシセット
- 化粧水や化粧品など
- 除菌シートやティッシュ
- マスク(PM2.5や黄砂対策/機内の乾燥対策にも有効)
上記のものは海外でも手に入りますが、使い心地が日本のものとは全く異なります。また、海外のトイレは日本のように清潔ではないので、除菌シートは必需品。海外によってはトイレットペーパーが備え付けられてないため、ティッシュも忘れないようにしましょう。
パスポート・海外保険・チケットなどのコピー
福岡空港国際線のコンビニではコピー機が設置されています。日本で必ず、パスポートと海外保険のコピーをとって持参しましょう。海外でコピーが必要になった場合、コピー機を探すのは大変!日本のようにコンビニではなく、各国によって設置場所が異なります。
パスポートをコピーするのは次のような理由です。
- 身分証明書の代わりになる
- パスポート原本を紛失したときに再発行手続きに使えること
パスポート番号、氏名、顔写真の部分をしっかりコピーしてください。
また、海外では航空券を紙での発行や、観光スポットへの入場チケットが紙での提示が求められる場合があります。事前に調べてコピーしておきましょう。
福岡空港国際線のコンビニでWi-Fiが受け取れる便利なサービスも
海外渡航者が多く利用するネット手段のひとつ、ポケットWi-Fiの受け取りが可能です。レンタルサービスでは「コンビニ受取」に対応しており、あらかじめ空港のコンビニを指定すれば、出発当日に受け取れて、非常に便利です。
例えば、通信費の安さが特徴の「海外WiFiレンタルショップ」はコンビニ受取に対応したサービス。Loppi設置のある「ローソン 福岡国際線店」と「ローソン福岡空港国内線」が利用できます。こちらのローソンなら定期便のフライト時間内に営業しており、搭乗ゲートに向かう途中で立ち寄れます。
また、返却時は専用袋へ入れてポスト投函するだけ。福岡空港での当日受け取りや帰国後の返却に対応した便利なサービスです。
具体的なサービスの流れについては、下記を参考にしてください。
コンビニでの申し込みから受け取りの手順
受け取り方はとても簡単です。
- Webで申し込みして空港コンビニを指定
- お申し込みメール(佐川急便)を受け取る
- 出発当日、2時間ほど前には店舗へ行き、Loppiにて払込票を発行
- 払込票をレジにて生産
※当日コンビニでの申し込みはできません。Webでの事前申し込みが必要です。渡航期間が決まったタイミングで予約しておきましょう。
返却時は返却用封筒を持参しておき、空港ポストへ投函するだけなので非常に楽ちんです。
【福岡空港国際線の郵便ポスト】
- 国際線3階出入り口付近
- 国際線1階 A3出入り口付近(屋外)
福岡空港以外でも日本国内の郵便ポストはどこでも対応しています。
\自宅やコンビニ受け取りが便利でストレスフリー!空港のコンビニも!/
>> 海外用ポケットWi-Fiの受け取り方法を見てみる <<
福岡空港のコンビニに売っていないもの【買い忘れに注意!】
海外渡航での必需品で、コンビニでは売っていないものもあります。これらは事前に準備するか、別のショップで購入するしかありません。
- 医薬品
- ベビーフードや粉ミルク
詳しく解説します。
医薬品
鎮静剤や胃腸薬などの医薬品は次のようなルールで、コンビニで取り扱うのが難しい状況です。
- 第一類医薬品(ロキソニンやガスター錠など)は薬剤師による販売
- 第二類第三類医薬品(カロナールや風邪薬など)は、薬剤師または登録販売者による販売
福岡空港国際線では搭乗ゲートを過ぎると、ドラッグストアが7時から21時まで営業しているので、そちらを利用しましょう。
海外へ医薬品を持ち込む際の注意点も参考にしてください。
ベビーフードや粉ミルク
乳児向けの粉ミルクを取り扱うコンビニは限られています。最近はセブンイレブンなどで、キューブタイプのミルクや3枚入りのオムツなどを扱うコンビニがありますが、まだまだ少ないのが現状。
また、ベビーフードについては、コンビニでの取り扱いがありません。もし、コンビニを利用するなら、レトルトのお粥や茹でたカボチャなどがおすすめ。ただし、粉ミルクやベビーフードは対象外ですが、100ml以下の液体物(ゼリーやゲル状も含む)でないと、持ち込みに制限があります。
機内食では離乳食やアレルギーの方向けの食事提供が難しい場合があるため、事前にドラッグストアなどで準備しておきましょう。
福岡空港国際線のコンビニから搭乗ゲートまでの所要時間
国際線の搭乗手続きは、出発時刻の60分までにチェックインを済ませておきましょう。現在、リニューアル中のターミナルでは、セルフチェックインや保安検査場などが従来の2倍増築されるため、混雑時の待ち時間も大幅に改善されるでしょう。
福岡空港の国際線搭乗口は、国際線1階のローソン福岡国際線店からエスカレーター3階へ登るとすぐに到着。所要時間は約5分ほどです。
福岡空港国際線はLCCもフルキャリアも全て同じターミナルからの搭乗なので、移動もそれほど時間がかかりません。
ただし、博多駅や天神から地下鉄を使って、移動する方は注意。地下鉄は福岡空港国内線までしか通っておらず、到着するのは、国内線の地下2階です。1階のバス乗り場まで移動してそこからターミナルバスで10分から15分かかります。6分毎にターミナルバスは発車しています。
基本的に、高速バスや路線バスなどを使った国際線乗り入れは本数が少なく、あまり公共交通の便はよくありません。タクシーなどを利用する方が、迷わずに行けるでしょう。
福岡空港国際線のコンビニを上手に活用!Wi-Fi受け取りで海外滞在を快適に
福岡空港国際線のコンビニは、到着ロビーの1階と3階の搭乗ゲートの先の2箇所あり、衛生用品や飲食などの商品が豊富に揃っています。どちらも福岡空港国際線の定期便の到着に合わせた時間に営業しているため、利用できなくて困ることは少ないでしょう。
ローソンのコンビニでは海外用ポケットWi-Fi「海外WiFiレンタルショップ」の受け取りができる便利なサービスにも対応。出発前に、飲み物やマスクなど何かを買うついでに、Wi-Fiも受け取りましょう。福岡空港国際線のコンビニなら、搭乗ゲートまで5分ほどと手間もかかりません。
また、韓国1GBなら720円/日からと、他社より圧倒的にお安いお得な海外海外用WiFi端末をぜひご利用ください。
福岡空港国際線のコンビニに関するよくある質問
-
Q福岡空港国際線にコンビニはあるの?
A福岡空港国際線には2か所コンビニがあります。1階入り口付近にあるローソン、3階搭乗ゲート先になるセブンイレブンです。
>>福岡空港国際線のコンビニ情報 -
Q国際空港国際線のコンビニは24時間営業?
A福岡空港国際線のコンビニは24時間ではありません。ローソンは6時30分から21時30分です。
-
Q福岡空港国際線のコンビニでどんな便利なグッズを販売している?
A福岡空港国際線のコンビニでは、飲み物や軽食のほかに、雑誌や本、衛生用品、コピー機などがあります。また、海外用のポケットWi-Fiの受取もできるので、ぜひチェックしてください。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲