ahamoを中国で使う方法とは?設定や注意点を徹底解説
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
今回は、ahamoを中国で利用する方法について紹介していきます。
ahamoは複雑な手続きや設定なしで、普段から利用しているスマートフォンを海外で使える便利なモバイルサービスです。ただし、中国で確実に活用するには、いくつかのポイントを抑えておかなければなりません。
基本的な情報から、中国で利用する上でのメリットや注意点、コスパの良い使い方について徹底解説していくので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。
ahamoを中国で利用する上で知っておくべき基本情報
ahamoは、NTT docomoが提供するモバイルサービスの1つ。下記の通り、リーズナブルな月額料金で、大容量のデータ通信ができるシンプルなプランを提供しています。
基本プラン | 大盛りプラン(オプション) | |
---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | 4,950円 |
通信データ量 | 30GB(国内外共通) | 110GB(海外は30GBまで) |
国内通話 | 5分まで無料(超過後は30秒ごとに22円) ※かけ放題オプションあり(1,100円 / 月) |
基本プランは、1GBごと550円でデータ量の追加購入も可能です。別途申込や追加料金なしで、海外91の国・地域で、お使いのスマートフォンが日本国内と同様に利用できます。
海外での通話とSMSに関しては、渡航先に準じて料金が発生し、着信時も料金が発生するので注意しましょう。
ahamoの中国での利用方法
中国でahamoを利用する方法は、非常に簡単です。中国に到着したら、以下の手順通りにデータローミングをオンにすれば、普段通りにインターネットが利用できます。
iPhone | 「設定」>「モバイル通信」>「通信のオプション」>「データローミング」 |
---|---|
Android | 「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイルネットワーク」>「データローミング」 |
注意点としては、ahamoの海外ローミングは利用できる期間に制限がある点に気をつけてください。利用可能な期間については、後述する注意点で解説します。
ahamoを中国で利用するメリット3選
ahamoは中国で利用する上で、下記の3つのメリットがあります。
- 申込や追加料金が不要
- 中国のインターネット規制にかからない
- テザリング機能でPCやタブレットにも接続可能
それぞれ解説していくので、参考にしてみてください。
申込や追加料金が不要
ahamoの最大の特徴は、海外で使う際に海外プランの申込や利用料金が不要な点です。一般的な携帯キャリアのほとんどは、海外用プランの申込およびプラン料金の支払いが必要です。
ahamoの基本プランはデータ通信容量が国内外で共通で、事前の申込も必要なく、手続きの手間や負担がありません。
ただし、基本プランの30GBを使い切り、追加でデータ量を購入する際はさすがに料金は発生します。
ahamoのアプリや公式サイトでは、データ通信量の使用量がチェックできるので、手間や費用負担をかけずに利用するためにもしっかり活用しましょう。
中国のインターネット規制にかからない
ahamoを中国で使う最大のメリットは、中国のインターネット規制を回避してインターネットが利用できる点です。ahamoのデータローミングは、日本の通信会社を経由してインターネットにアクセスしています。
グレートファイアウォール(金盾)と呼ばれる中国の検閲システムを経由しないため、中国の現地回線からは利用できない下記のようなアプリやサイトも、問題なく利用可能です。
- X
- LINE
- YouTube
など
VPNやルーターを準備しなくても、中国でインターネットが利用できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
中国国内のWi-Fi事情や規制「グレートファイアウォール(金盾)」について詳細が知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
テザリング機能でPCやタブレットにも接続可能
中国で便利なahamoの機能が、無料で利用できるテザリング機能です。契約しているスマートフォンのモバイル回線の通信機能から、ノートPCやタブレットのインターネット接続ができます。
中国旅行でタブレットなども活用したい人や、中国出張で複数のデバイスを使いたい人も、ahamoのスマートフォン1台で完結するので非常に便利です。
ただし、データ通信できるのは、使用するデバイス全てで最大30GBまでなので、大容量のデータ通信を行う場合は注意しましょう。
ahamoを中国で利用する際の注意点4つ
中国で便利に使えるahamoですが、いくつか注意点もあります。気をつけるべき主なポイントは、以下の4つです。
- 基本プランの30GBは国内外共通である点
- 15日以上の利用は速度制限がかかる
- docomoの「世界そのままギガ」や「世界ギガし放題」は使えない
- 日本で使うよりも通信速度が遅い
それぞれ詳しく解説していきます。
基本プランの30GBは国内外共通である点
ahamoを中国で利用する際に気をつけるべきなのが、基本プランの30GBが国内外共通である点です。仮に中国渡航前に25GBを消費していた場合、現地では5GBまでしかデータ通信ができません。
基本プランは1GBごとの追加購入、または大盛りオプションの追加ができますが、当然その分料金は高くなります。通信費用を抑えてahamoを活用したいのであれば、Wi-Fiのある場所ではWi-Fiに接続するなどして、日頃からデータ通信の使いすぎに注意しましょう。
15日以上の利用は速度制限がかかる
中国でahamoを利用する場合は、滞在期間にも中が必要です。ahamoは、現地で最初にデータ通信をした日から15日経過後の日本時間0時以降に、通信速度が送受信ともに最大128kbpsの速度制限がかかります。
海外で速度制限が発生した際は、日本に帰国してデータ通信を行うまで解除されません。データ量を追加購入しても解除されないので、中国に15日以上滞在する予定がある場合は、別のインターネット接続手段を準備することをおすすめします。
docomoの「世界そのままギガ」や「世界ギガし放題」は使えない
ahamoはdocomoが提供しているサービスですが、docomoの海外定額プランとの併用ができない点にも注意してください。
ahamoはオンライン受付のみのシンプルプランのため、下記のようなdocomoの一部サービスが利用できません。
- 留守番電話サービス
- 転送でんわサービス
- ドコモメール
- あんしんパック
など
利用できないサービスには、「世界そのままギガ」や「世界ギガし放題」も含まれています。さまざまな便利なサービスが利用できないので、docomoからahamoに乗り換える際は、自分が利用したいサービスをよく検討しましょう。
日本で使うよりも通信速度が遅い
ahamoは中国で使う場合、日本で使うよりも通信速度が若干遅くなります。これは、通信データが日本を経由するためです。
とはいえ、あくまでも若干の低下なので、地図アプリやSNSのチェックなど、一般的な利用にはあまり支障はありません。ただ、高画質の動画視聴や、大容量ファイルのダウンロードには通信速度の差が顕著に現れます。
中国で快適にインターネットを利用したいのであれば、ホテルなどのWi-Fiや事前にWi-Fiを準備するなどして併用すると良いでしょう。
中国でahamoをコスパ良く活用する方法
ahamoは、中国でスマートフォンを日本国内と同様に使えるリーズナブルなモバイルサービスです。しかし、データ容量を普段から管理していないと、渡航前に容量を使いすぎたり、現地で容量上限に達したりする可能性もあります。
中国渡航前にデータ容量を渡前に使いすぎてしまった時は、下記の方法を利用して、お得にahamoを使いこなしましょう。
- ポケットWi-Fi
- 現地SIMカード
- フリーWi-Fi
それぞれ詳しく解説していきます。
ポケットWi-Fi
ahamoの通信データ量を管理し損ねて、データ容量が心配な人に便利なのがポケットWi-Fiです。中国対応のWi-Fiレンタルなら、データ容量無制限のプランが1日あたり1,000円前後でレンタルできます。容量無制限のプランなら、ahamoの通信データ量を気にせずインターネットを活用できるでしょう。
特に海外WiFiレンタルショップなら、Wi-Fiの電源を入れない日は通信量が無料になるので、ahamoと上手に併用すれば、通信費の大幅な節約も可能です。
Wi-Fiなので同行者とのシェアはもちろん、複数のデバイスの同時接続も可能なので、グループ旅行や出張でのインターネット利用に役立ちます。
>電源OFFの日、通信料0円サービス実施中の海外WiFiレンタルショップがおトク!
現地SIMカード
中国での通信費用を抑えたいのなら、現地SIMカードは圧倒的にコスパが良いです。中国対応のSIMカードは、さまざまなタイプありますが、いずれも換算すると1日あたりの通信費用は数百円程度におさまります。
現地での購入も可能で、ahamoのデータ容量を使い切ってしまった時も、必要な容量分だけ購入できるので無駄がありません。
ただし、SIMカードの利用は、お手持ちのスマートフォンがSIMフリーであることが前提です。また、SIMカードは調達や取り替え・設定などに手間がかかるため、慣れていないと不便に感じてしまうかもしれません。
フリーWi-Fi
中国での通信費用を可能な限り抑えたいのであれば、料金のかからない空港やホテルのフリーWi-Fiを頼る手もあります。ただし、フリーWi-Fiは使用できる場所が限られる上、不特定多数の人が使用できるため、場所やタイミングによっては通信が安定しないケースが多いです。
また、パスワード不要のフリーWi-Fiはセキュリティも弱いので、個人情報が覗かれたり盗まれたりするリスクもあります。いざという時には便利ですが、フリーWi-Fiの利用は極力避けたほうが良いでしょう。
ahamoを中国でお得に使いたいならならポケットWi-Fiも忘れずに!
ahamoは、中国にスマートフォンをそのまま持ち込めるだけでなく、サービス自体も非常にリーズナブルです。ただし、規定の期間を超えた滞在やデータ量の管理をし損ねると、現地で手間やお金をかけてインターネット環境を調達する事態になりかねません。
中国でahamoをよりコスパ良く利用するなら、ahamoとの併用に相性が良いポケットWi-Fiを準備しておくのがおすすめです。
とくに、海外WiFiレンタルショップは電源OFFの日通信料0円サービスを提供しています。電源を入れず使わなかった日は端末レンタル料金(220円 / 日)のみしか発生しないので、長期海外渡航でも驚くほど通信コストを抑えられます!
たとえばahamoの通信データ量をセーブしたい時に電源を入れるなど、コスパの良い使い方も。中国でahamoをお得に活用したい人は、ぜひ海外WiFiレンタルショップをご利用ください。
ahamoを中国で使う際によくある質問
-
Qahamoを中国で利用する方法について教えてください。
Aデータローミングをオンにすれば、普段通りにインターネットが利用できます。
-
Qahamoを使えば中国の規制は関係ありませんか?
Aahamoは中国のインターネット規制を回避してインターネットが利用できます。
-
Qahamoをお得に使う方法を教えてください。
AポケットWi-Fi・現地SIMカード・フリーWi-Fiなどと併用して使うとコスパよく使えます。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲