海外旅行は何ギガ必要?1日何ギガ使うか徹底検証【スマホ海外プランの選び方】
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
この記事では、海外旅行でスマホの使用に何ギガくらい必要かを徹底検証していきます。
「海外旅行では、だいたい1日何ギガくらい使うもの?」
「日本にいるときより、スマホのデータ消費が激しいって本当?」
「海外でも、普段使っているアプリは使える?」
「テザリングや、写真の自動バックアップなどもして大丈夫?」
海外旅行の予定がある方は、こういった疑問をお持ちの方も多いものです。
また、本記事では、自身が普段どのくらいスマホでネットを使っているのかの調べ方などまで丁寧にご紹介。
海外旅行に向けてスマホ等の準備をしている方は、ぜひお役立てください!
海外旅行では何ギガ必要?1日の通信量目安とは【増える傾向!】
海外渡航を前にして「現地では1日何ギガあれば足りるの?」と不安になる方は多いものです。海外旅行に関するアンケートによると、海外旅行中の使用ギガ(1日あたり)は、3GB前後が平均です。
一方、普段の生活では1日あたり300MBが平均値となっています。つまり、海外では、日本にいる時の10倍以上のギガを消費する可能性があるということになります。データ使用量には個人差がありますので、自分が海外滞在中にどれくらいギガを使うかを予想して、対策することが大切と言えるでしょう。
この後、海外旅行で何ギガを使うか推測するための方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
海外旅行で自分は何ギガ必要そう?よく使うアプリやスマホ操作から推測しよう【データを食うアプリとは】
海外で1日何ギガ必要かがわからないと、どんなサービスのどのプランを選ぶべきか判断ができません。ここでは、私たちが日常生活で使っているアプリやスマホでの操作内容ごとに、どれくらいギガを使うかを解説します。
海外旅行で使うことが予想されるアプリ・操作内容は以下です。
- WEB閲覧
- 地図アプリ
- SNS
- 動画視聴
- チャットアプリ
- メール送信
それぞれ詳しく解説していきます。
WEB閲覧
海外旅行中は、Googleなどでレストランや観光スポットのリサーチをする方も多いでしょう。WEB閲覧に必要なギガは、頻度やサイトによって異なります。しかし、WEBページは、画像や動画を読み込むため、意外とギガを消費します。
100ページで300MB前後が目安なため、低容量プランを選ぶと、WEBページを見ているだけで使い切ってしまう可能性もあるでしょう。
地図アプリ
Googleマップなどの地図アプリは、海外旅行の際のマストと言えるでしょう。ただ、地図で場所を確認するだけであれば、数ギガですが、目的地までのナビとして利用すると容量はかさみます。
また、Yahooカーナビは、Googleマップの10倍以上ギガを消費するというデータも。地図アプリだけを見ると、消費するギガは限定的ですが、その他のアプリや目的でもスマホは使うことは覚えておきたいものです。
SNS
海外旅行中に、現地での写真や動画をSNSにアップする方は多いもの。また、自分が投稿しなくても、何気なく日本にいる感覚でSNSをチェックする方はさらに多いでしょう。
SNSは、画像や動画が多いため、開くと自動的に読み込みが始まり想像以上にギガを消費するため注意が必要です。動画が多いインスタグラムの場合は、10分間で150MB前後消費します。
1日数回、数十分ずつであっても積み重なれば、あっと言う間に500MBは超えてしまうことも!
動画視聴
動画視聴は、データ消費が特に大きい使用用途です。例えば、YouTubeを30分視聴すると、約500MB消費します。海外旅行の最中は、移動時間に動画を視聴する予定の方もいるはず。
毎日複数の動画を視聴するなど、頻繁に動画サイトを利用する方は、少なくとも1GB以上のプランがよいでしょう。
チャットアプリ
LINEやMessengerなどのチャットアプリは、テキストメッセージだけの送信であれば、1通あたり1KB程度です。そのため、頻繁に使用しても容量はそれほど消耗しません。しかし、画像や動画を添付すると、いっきに通信量がかさみます。
日常的なチャットであれば、300MB程度で事足りますが、海外旅行中は写真や動画などを日本の家族や友達に送る機会も多いもの。
「日本にいる感覚で何気なくスマホを触っていたら容量がリミットに達した」という事態に陥りやすいため注意しましょう。
メール送信
メール送信も、文章だけのテキストメールであれば1通あたり数KB程度です。しかし、画像やファイルを添付すると10倍以上の通信量になります。
海外旅行中も仕事でメールをする機会がある方は、想像以上にデータ容量を消費してしまい、リミットに達してしまうことも!
自分がどの程度現地でネットを使うかを計算して、自分にあったプランを選びましょう。
後ほど、ポケットWi-Fiのプランの選び方を解説しますので、ぜひご一読ください。
海外旅行で何ギガ必要か正確に把握するには?日常のデータ通信量の調べ方【スマホOS別】
海外旅行で使うことが予想されるアプリ・作業内容ごとの通信量はご理解いただけたはずです。自分が普、どれくらいギガを使っているかも把握できたのではないでしょうか?
ここでは、海外で何ギガ必要か正確に把握するために、日常のデータ通信量の調べ方を解説します。
iPhoneの場合 | Androidの場合 |
---|---|
|
|
上記の手順で、日常のデータ通信量が把握できます。しかし、これらの通信量には、自宅や職場などのWiFi接続は含まれません。そのため、海外旅行時は日常の数倍以上の通信量を消費します。
海外旅行中に、ストレスなくスマホを使いたい方は、以上を踏まえ通信方法や容量プランを選びましょう!
海外旅行で何ギガ必要かわかったら!ケース別のおすすめ通信方法&1日の容量プラン
海外でネットに接続する手段には、ポケットWi-Fi、海外ローミング、SIMがありますが、もっとも人気が高いのはポケットWi-Fiです。
ここでは、ネットの使用頻度別におすすめプランをご紹介していきます。
- ライトユーザー
- ミドルユーザー
- ハードユーザー
自分がどのタイプか判断が難しい方は、下記を参考にしてください。
ライトユーザー | ミドルユーザー | ハードユーザー |
---|---|---|
・たまにメッセージアプリでやりとりする程度 ・外でGoogle検索や地図アプリを使うことはない ・外出先でSNSを使わない |
ライトユーザーよりネットを使う頻度が多く ハードユーザーほどではないケース |
・空き時間や移動中もSNSを使う ・YouTubeの動画や映画もよく視聴する ・複数のデバイスを使用している ・出先でオンラインで勉強や仕事をする ・LINEやMessengerには即レス ・ビデオ通話も頻繁に利用する ・YouTubeチャンネルやブログを運営している ・気づいたらスマホをいじっている |
それぞれ詳しく解説していきます。
ライトユーザー:ポケットWi-Fi【1GB】
海外旅行中は、一般的にネットを使う頻度は激増します。普段は、あまりネットを使わないライトユーザーの方でも、地図アプリ、お店の検索、日本の家族や友達への連絡、ネットバンキングなどで、想像以上に早く容量を使い切ってしまう可能性があるでしょう。
そのため、最低でも1GBのプランがおすすめです。1GBでできることをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
1日1GBでできること | |
---|---|
Google Map | 約3時間 |
LINEで通話 | 約20時間 |
Skypeでビデオ通話 | 約3時間 |
YouTube閲覧 | 約40分 |
LINEやメールのチェック程度であれば、1GBでも十分でしょう。しかし、調べ物は画像や動画の読み込みが発生するため、余裕を持ったプラン選びが大切です。
ミドルユーザー:ポケットWi-Fi【無制限プラン】
ミドルユーザーの方には、無制限プランがおすすめです。海外では意識していなくても、スマホに触れる回数が増えるものです。無意識のうちに容量を使い切ってしまい肝心な時にネットが使えない、という事態を避けるためにも無制限プランを選ぶと安心でしょう。
ハードユーザー:ポケットWi-Fi【無制限プラン】
ハードユーザーの方は、無制限プラン一択でしょう。「海外にはフリーWi-Fiがあるから」と思っている方もいるかもしれません。しかし、フリーWi-Fiの普及率が高い国でも、すべての場所でWi-Fiが使えるわけではありません。
フリーWi-Fiをあてにして、低容量プランを選ぶと、緊急時にネットが使えず困り果ててしまう可能性も。不測の事態に備えるためにも、無制限プランがおすすめです。各国のWi-Fi事情は以下を参考にしてください。
海外旅行で何ギガ必要か予測を誤るとどうなる?1日の容量オーバーをした際の適切な対応
ポケットWi-Fiのプラン選びのポイントはご理解いただけたはず。しかし、読者の方の中には「容量オーバーするとどうなるの?」と気になっている方もいるかもしれません。
ここでは、容量オーバーになった際に起こることと対処法を解説します。
容量オーバーになったら?
レンタルWi-Fiを利用中に、通信量がオーバー容量した場合にどうなるかは、Wi-Fiレンタルサービスによって異なります。
- ネットが使えなくなる
- 通信速度が低下する
通信量がリミットに達すると、ネットが使えなくなるサービスもありますが、多くの業者では、通常時の10分の1~20分の1程度まで通信速度が低下します。
通信速度が低下すると、ウェブページを開くために2~5分かかる上、LINEやメールの読み込みに数分かかり、画像やスタンプは表示されなくなります。しかし、海外WiFiレンタルショップは、容量オーバーになった後も、1GBプランで250kbps、無制限プランなら600kbps前後の速度を保てます。
これは、他のレンタルWi-Fiサービスの2~4倍の速度にあたり、地図アプリも使えるため、いざという時も安心ですよ!
>> 使いすぎても通信可能!お得なWi-Fiレンタルプランを見てみる
通信制限がかかってしまった場合の対処法は?
容量オーバーになり通信制限がかかってしまうと、業者によってはネットがまったく使えなくなってしまうため、一刻も早くなんとかしたいもの!
通信制限がかかってしまった場合の対処法は以下です。
- 容量がリセットされるのを待つ
- 容量をチャージする
多くのレンタルWi-Fiは、日本時間の午前0時に通信量がリセットされるシステムです。リセットされると、通信速度も回復します。速度が戻らない場合や、使用したギガがリセットされない場合は、ポケットWi-Fiの端末の電源を入れ直しましょう。
リセットされるのを待てない場合は、業者によっては追加でギガの購入が可能です。容量チャージは有料で業者によって異なりますが、相場は以下を参考にしてください。
- 500MB追加:500~700円前後
- 1GB追加:700~1200円前後
容量チャージは一般的には割高ですので、最初から容量が大きいプランや無制限プランを選んだほうがコストパフォーマンスが高いでしょう。
緊急時に制限がかかってネットが使えない事態になれば、本末転倒です。実際、海外でのトラブルとして「ネットが使えず不便だった」をあげる人は少なくありません。
海外WiFiレンタルショップは、無制限プランが業界最安値レベルで、750円~(1日)です。途中で追加でギガを購入するよりお得!さらに業界初の「電源を入れない日は通信料0円」も実施していますので、使い方次第で、海外旅行中のネット費用を大幅に抑えることができるでしょう。
【海外旅行で何ギガ必要かはわかったら!】現地での通信量を抑えるための設定・対策3選
ここでは、海外旅行中に通信量を抑える方法を解説します。海外旅行の最中に通信量を抑えたい方は、以下の3つを実践しましょう。
- バックグランドデータを制限する
- ダウンロード・ストリーミングは避ける
- SNSの動画を自動再生しない設定にする
それぞれ詳しく解説していきます。
バックグラウンドデータを制限する
海外旅行中の通信量を抑えるには、バックグラウンドデータを制限するのが有効です。バックグラウンドデータがオンだと、アプリは最新の状態に保たれますが、更新の度にデータが消費されてしまいます。
端末のバッググラウンドドデータ使用をオフにする方法は以下を参考にしてください。
【iOSの場合】
- 「設定」を開く
- 「一般」をタップする
- 「バックグラウンドApp更新」をオフにする
【Androidの場合】
- 「設定」を開く
- 「接続データ使用量」をタップする
- モバイルセクションで「モバイルデータ使用量」をタップする
- 使用量グラフからアプリを洗濯する
- 「バックグラウンドデータの使用を許可する」をオフにする
簡単な手順ですので、ぜひ出発前に設定しておきましょう。
ダウンロード・ストリーミングは避ける
NetflixやSptifyなどのストリーミング配信サービスや動画のダウンロードは、通信量がかさむため、なるべく海外旅行中はしないようにしましょう。
例えば、映画を一本ダウンロードすると標準画質(SD)でも1GBを消費するため、低容量プランを選ぶとすぐにリミットに!移動時間や飛行機の待ち時間などで動画を視聴したい方は、無制限プランを申し込んでおくか、出発前にダウンロードを済ませておきましょう。
SNSの動画を自動再生しない設定にする
SNSはアプリを開くと動画が自動再生されるため、通信量を消費しがちです。不要なギガの消費を抑えるためにも、あらかじめ動画の自動再生をオフにしておきましょう。各SNSアプリの「設定」から簡単にオフにできますよ!
【必要なギガを気にせず使えるだけじゃない】海外旅行におすすめなレンタルWi-Fi3選
海外旅行に向けてポケットWi-Fiをレンタル予定の方の中には、まだどのサービスにするか決めていない方もいるはずです。ポケットWi-Fiは海外渡航時のマストアイテムと言われるだけあり業者は多数!
そこで最後に、海外旅行におすすめのレンタルWi-Fiを3つご紹介します。
韓国 | 台湾 | ハワイ | |
---|---|---|---|
海外WiFiレンタルショップ | 750円/日 | 700円/日 | 1,150円/日 |
イモトのWiFi | 1,480円/日 | 1,680円/日 | 1,880円/日 |
ペンタクトWiFi | 980円/日 | 980円/日 | 1,280円/日 |
それぞれ詳しく解説していきます。
海外WiFiレンタルショップ
※:佐川スマートクラブ事前登録で、発送後追跡&配達日時変更も可能です
利用料金
(2プラン)
\無制限も格安でおすすめ/
・無制限プラン:1日税込920円〜
・1GBプラン:1日税込720円〜
実際の渡航先と期間でシミュレーションしてみる>>
WiFi端末
受取場所
\受取は出発日なら空港コンビニ、早めならご自宅がおすすめ/
①コンビニ(空港施設内や、最寄りのローソン)
②自宅等(宅配※)
③新宿の運営会社店頭(新宿駅西口徒歩10分)
WiFi端末
返却方法
ポスト投函
(付属の返却袋に入れるだけ)
予約方法
\渡航日程が決まった段階での予約を推奨/
・完全ネット予約<非接触>
・渡航日の最大90日前から予約可能
端末とレンタルセット一式を確認して予約しておく>>
料金
支払い
・各種クレジットカード
<VISA、MasterCard、JCBなど>
・あと払いペイディ
海外WiFiレンタルショップは、無制限プランが格安で利用できる人気のレンタルWi-Fiです。業界最安値レベルなため、海外で必要なだけギガを気にせずネットができますよ!出発5日前から受け取り可能!当日に空港のコンビニでも受け取れるため、多忙な方でも負担なくポケットWi-Fiの準備ができるでしょう。返却はポストに投函するだけと利便性も高く口コミ評価も上々です。
イモトのWiFi
通信速度 | 4G(LTE)または3G |
---|---|
受け取り・返却方法 | 受け取り:国内主要6空港(成田空港/羽田空港/関西国際空港/中部空港/福岡空港/新千歳空港) エクスコムグローバル本社(渋谷)宅配便 返却:宅配・ポスト投函 |
同時接続可能台数 | 5台 |
端末駆動時間 | 約12時間 |
オプション | あんしん保証:220円 |
サポート体制 | 24時間365日(電話) |
イモトのWiFiは、テレビCMでもおなじみの人気レンタルサービスです。安定した高速通信で海外旅行中もストレスなくネットが使えます。料金は他のサービスに比べるとやや高めですが、期間限定割引キャンペーンを不定期開催しているため、タイミング次第ではお得に利用可能でしょう。
ペンタクトWiFi
通信速度 | 4G |
---|---|
受け取り・返却方法 | 受け取り:宅配 返却:ポスト投函 |
同時接続可能台数 | 10台(推奨5台) |
端末駆動時間 | 約13時間 |
オプション | あんしん保証:220円/日〜・モバイルバッテリー:264円/日 |
サポート体制 | 24時間365日(メールのみ※電話の平日の10:00〜18:00で対応) |
ペンタクトWiFiも、リーズナブルな料金で人気のWi-Fiレンタルです。プランが豊富で、低容量から無制限まで幅広く提供しています。ポケットWi-Fi端末の接続確認を出発前にできるのも人気の理由でしょう。最新の端末を利用するため、海外旅行中も常に快適にネットに接続可能です。
海外旅行で何ギガ必要か厳密には人それぞれ!迷ったらポケットWiFiの無制限プランを!
海外旅行で何ギガ必要かは、ネットを使う頻度によって異なります。しかし、海外では日本にいる時以上にネットを使う機会は増えるため、低容量プランにするとあっと言う間に使い切ってしまう可能性も!
海外旅行の最中にストレスなく気軽にネットを使うには無制限プランがおすすめです。海外WiFiレンタルショップの無制限プランは業界最安レベル!
しかも、ポケットWi-Fiの電源を入れない日は通信料が発生しません。さらに1台で最大10デバイスまで同時接続できるため、スマホ、タブレット、PCなど複数デバイスを使いたい方や、家族旅行にもぴったりですよ。
滞在国と期間を入力するだけで簡単に料金シミュレーションができますので、ぜひお気軽にご利用ください。
海外旅行に必要なギガに関するよくある質問
-
Q海外旅行では最低何ギガ必要?
A普段からネットを使う頻度が低い方でも最低1GBは必要でしょう。
-
Q1日何ギガがあれば安心?
A海外旅行中は、1日3GB前後使う人が多いです。容量オーバーの心配なしでネットを使うには「無制限プラン」がおすすめです。
-
Qギガを使い切ったらどうなる?
A通信できなくなるか、著しく通信速度が低下します。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲