タイでLINEは普通に使える?現地での使い方や渡航前の準備を徹底解説
この記事では、タイでのLINE(ライン)使用可否や、現地でのLINEアプリの使い方を徹底解説していきます。
無料で音声通話やメッセージ機能を使える便利なコミュニケーションアプリ「LINE」。日本では必須アプリなので、渡航先でも使えるのか不安に感じる方は多いです。
タイ限定で使える決済アプリもあるので、使い方を事前に確認しておくと支払い方法の選択肢も増えます。
記事後半では、LINE使用に必須のインターネット接続方法4選もご紹介。安定したお得な通信手段がわかります。同行者との連絡や日本との連絡、さらには現地でトラブルが起きたときの万が一に備えたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
タイでLINEは使える?現地のネット規制の状況や日本との違い
タイでも日本と同じようにLINEは利用可能です。
ただ、当然ながらLINEはネット環境下でないと使えません。また、日本版とタイ版ではサービス内容が異なるので事前確認が必須!
タイ限定で使える決済アプリもあるので、支払い方法の選択肢を増やしたい方は要チェックです。
LINEはインターネット環境下で利用可能
タイは、世界でも有数の高いLINE利用率を誇ります。
日本では当たり前のように使われていますが、タイは日本以上に利用率が高いです。多くの企業や店舗でも販売戦略として積極的に活用しており、LINEユーザー限定のモバイル決済やお得なキャンペーン情報を提供しています。
ただし、LINEの利用時はインターネット環境が必須です。タイではフリーWi-Fが提供されていますが、通信速度が遅い上に、1回の接続につき2時間までしか利用できません。
LINEを快適に利用したいなら、ポケットWi-FiやSIMカードなど安定した接続方法の確保が重要です。
>>タイで安定した通信環境を確保可能!おすすめのWi-Fi接続方法4選を確認する
タイ限定で使える決済アプリがある
タイでは、QRコード決済アプリ「Rabbit LINE Pay」を提供しています。
Rabbit LINE Payは、電子決済サービスを展開する日本のLINE Pay社と、タイの交通系ICカード「Rabbit」を提供するBSS Holdings社で共同設立されたモバイル決済サービス。
タイでは、日本以上にキャッシュレス化が進んでおり、クレジットカードの補完目的で利用する人が多いです。日本で発行したクレジットカードとの連携が可能なので、現地で銀行口座を開設しなくてもQRコード決済を利用できます。
ただ、Rabbit LINE Payを使うにはタイの電話番号が必要!
また、日本で提供されていた「LINE Pay」は2025年4月で終了し、「PayPay」に一本化されました。現時点でRabbit LINE Payは利用可能ですが、状況次第ではサービスが終了する懸念があります。
>>支払い方法の選択肢が増える!タイ限定「Rabbit LINE Pay」の利用手順を確認する
ネット規制が敷かれる確率は低いが…
タイはLINE利用者が多いので、将来的に厳しいネット規制が敷かれる確率はかなり低いです。
ただし、現在タイ警察がLINEの記録閲覧を検討しており、プライバシー保護に関する懸念も…。タイ当局はLINE記録閲覧の対象者は犯罪容疑者と説明していますが、今後の運用次第では対象者が拡大される見通しもあります。
>>プライバシー保護を強化!通信を暗号化できるWi-Fi接続方法を確認する
タイでのLINE使用に必須のネット接続方法4選!音声通話・メッセージも快適に
タイでのWi-Fi接続方法は、以下の4つです。
それぞれの概要を確認していきましょう。
ポケットWi-Fi【おすすめ度:★★★★★】
おすすめのポケットWi-Fiは、以下の3つです。
- 海外WiFiレンタルショップ
- フォートラベル
- グローバルWiFi
上記サービスの概要を、以下の表にまとめました。
海外WiFiレンタルショップ | フォートラベル | グローバルWiFi | |
---|---|---|---|
料金プラン (タイの場合) |
1GBプラン:720円/日 無制限プラン:870円/日 |
300MBプラン:100円/日~
無制限プラン:1,860円 |
300MBプラン:1,170円/日 600MBプラン:1,370円/日 1.1GBプラン:1,570円/日 無制限プラン:2,170円/日 |
受取方法 | コンビニ 宅配 新宿の運営会社店頭 |
全国主要空港専用ロッカー 宅配便 |
空港(20空港・39拠点) 宅配 コンビニ |
返却方法 | ポスト投函 | 全国主要空港専用ロッカー 宅配便 |
空港 宅配 |
サポート体制 | 24時間365日対応 | 24時間365日対応(電話・LINE) | 24時間対応(電話・メール・LINE・Skype) |
参考:各サービスの公式サイト
安い料金設定&通信速度の安定性を求めるなら、持ち運び可能なポケットWi-Fiを選ぶのがおすすめ!
たとえば、海外WiFiレンタルショップなら、使いたい放題の無制限プランが格安で利用可能です。使わない日は通信費が0円になるので、使い方次第で大幅に節約できます。
また、海外WiFiレンタルショップでは最新端末をレンタル可能。連続稼働時間は最大12時間・同時接続可能台数は最大10台なので、大人数での旅行や出張時にも役立ちます。
海外ローミング【おすすめ度:★★☆☆☆】
面倒な手続きを避けたいなら海外ローミングが最適!
海外ローミングとは、国内の通信事業者をそのまま海外でも利用する方法です。レンタル機器の手配やSIMカードの入れ替えが不要で、手軽にインターネット環境を確保できます。
各キャリアの海外ローミング料金は以下のとおり。
au | 1日使い放題最大2,980円 auの海外プラン詳細>> |
---|---|
ドコモ | 1日使い放題最大2,980円 ドコモの海外プラン詳細>> |
ソフトバンク | 1日使い放題最大2,980円 ソフトバンクの海外プラン詳細>> |
楽天モバイル | 2GBまでは無料 (以後1GBのリチャージに500円) 楽天モバイルの海外プラン詳細>> |
便利な海外ローミングですが、料金設定が高めなのが懸念点…。また、音声通話やSMSは別途費用がかかるので、帰国後に高額請求を受けるリスクもあります。
SIMカード【おすすめ度:★★★★☆】
滞在中の通信費を抑えたいなら、ネットの利用状況に合わせて購入できるSIMカードもおすすめ。
タイで人気のSIMカードは、以下の3つです。
- DTAC(ディータック)
- TrueMove(トゥルームーブ)
- AIS(エーアイエス)
上記サービスの概要を、以下の表にまとめました。
料金 | 購入場所 | |
---|---|---|
DTAC | 15GB(8日間):299バーツ 50GB(10日間):349バーツ 50GB(15日):599バーツ |
スワンナプーム国際空港、ドンムアン国際空港など |
TrueMove | 15GB(8日間):339バーツ 50GB(10日間):349バーツ 30GB:(15日間):599バーツ |
|
AIS | 5GB(5日間):160バーツ 15GB(8日間):299バーツ 30GB(15日間):599バーツ |
参考:各サービスの公式サイト
利用料金が比較的安く、手軽に使いやすいSIMカードですが、SIMフリーのスマホしか利用できません。
また、SIMカードの差し替えに別途料金がかかる店舗もあるので、費用を抑えたい方は自分で対応する必要があります。
フリーWi-Fi【おすすめ度:★★☆☆☆】
タイでは、都心を中心にWi-Fiが整備されており、接続スポットは2万カ所以上に設置されています。
ただ、フリーWi-Fiは通信速度が遅い上に、接続時は1回につき2時間までしか利用できません。継続してネットを利用する場合は再接続が必要なので毎回の手続きがかなり面倒…。
また、フリーWi-Fiはセキュリティも脆弱なので、個人情報や金融情報が漏洩するリスクがあります。
タイ現地のLINE活用事例3選!店舗・政府等の大事な情報をGETしよう!
以下の店舗や施設では、LINEが活用されています。
- セブンイレブン
- タイ国政府観光庁
- 個人店舗
それぞれの活用事例を、以下の表にまとめました。
LINE活用事例 | |
---|---|
セブンイレブン | LINEミニアプリを活用したポイントカード機能(ALL Member)やモバイル決済を提供 |
タイ国政府観光庁 | 外国人観光客向けのLINE公式アカウントを開設しており、日本語・英語での観光情報発信やキャンペーン告知を実施 |
個人店舗(カフェやレストランなど) | 予約受付やメニュー表示、ポイント付与、チャット対応など、LINE公式アカウントで完結できるサービスを提供 |
上記以外にも提供されているお得なサービスも多いので、タイに行く前に確認しておくのがおすすめ!
タイで役立つLINE機能5選!旅行者も使える便利な決済アプリの使い方も
タイで役立つLINE機能には、以下のものがあります。
- 通話
- チャット
- 通訳機能
- 位置情報共有
- Rabbit LINE Pay
通話やチャットなど日本で使える機能はタイでも利用可能。
支払い方法の選択肢を増やしたい場合は、タイ限定のQRコード決済アプリ「Rabbit LINE Pay」が便利。ただ、アプリを利用するには、タイの電話番号を登録する必要があります。
【Rabbit LINE Payの利用手順】
- 「Get started with Rabbit LINE Pay」を選択
- 「Get started」「Sign up」の順にクリック
- 「Not a Thai citizen? Tap here.」を選択
- パスポートの顔写真を添付する
- 個人情報を入力したら申し込みは完了
ちなみに、日本で提供されていた決済サービス「LINE Pay」は2025年4月で終了しましたが、タイ限定の「Rabbit LINE Pay」は2025年時点で終了の告知はありません。
タイでLINEを使うなら、ポケットWi-Fiでネット環境確保が必須!
今回は、タイでのLINE(ライン)使用可否や、おすすめのネット接続方法について解説してきました。
タイはLINE普及率が高く、連絡手段として非常に便利です。ただし、LINEを使うには安定したネット環境が必須。
通信費を抑えたいなら、「海外WiFiレンタルショップ」のポケットWi-Fiが最強です!他社に比べて圧倒的に安い価格帯で、使いたい放題の無制限プランを格安で利用できます。
また、電源を入れない日は通信費が0円なので、使い方次第で大幅に節約できるのも大きな魅力です。タイ渡航の予定がある方は、ぜひ海外WiFiレンタルショップをお役立てください!
タイでLINEを使う際によくある質問
-
QタイのLINE普及率は?連絡手段として有効?
AタイのLINE普及率は日本より高く、連絡手段として幅広い世帯で利用されています。ただし、LINEを利用するには安定したインターネット環境が必須です。ポケットWi-FiやSIMカードなど自分に合う接続方法を探してみましょう。
-
Qタイでアプリ決済「LINE Pay」は使える?
AタイでLINE Pay(日本では2025年4月にサービス終了)は利用できません。ただし、タイ限定のQRコード決済アプリ「Rabbit LINE Pay」が提供されています。タイではキャッシュレス化が進んでいるので、用意しておくと便利です。
-
QタイでLINEを使うために必要な事前設定はある?
Aインターネット環境があれば、特別な設定は必要ありません。現在(2025年8月時点)、タイではLINEの利用規制はありませんが、将来的にSNS規制が敷かれる懸念があります。厳しいSNS規制が敷かれた場合はVPN接続が必要です。
あなたの渡航先はいくら?
海外WiFi通信料を簡単検索!
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲