海外旅行に持っていかない方がいいもの10選!荷物を減らせるパッキングのコツも
海外WiFiレンタルショップ
大幅サービス向上中!
- 宅配便の往復送料が無料に!
- 最大5日前から事前受取り無料!
- 翻訳機能付き最新機種へ!
※以下記事内容は古いサービス表記のままの場合があります
この記事では、海外旅行に持っていかない方がいいものを徹底的に解説します。
海外旅行の準備の際、多くの人が悩むの持ち物です。特に、海外旅行が初めての方や、久しぶりに海外に行く方は、持っていくもので悩んでしまいがち!
本記事では、実際に海外旅行をした人の体験談を元に、海外旅行に持っていかない方がいいものや、パンキングのコツをわかりやすく解説します。
記事後半では、海外渡航の際の必須アイテムもご紹介。海外旅行の手荷物を減らしたい方、小さなかばん・スーツケースに収めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
海外旅行に持っていかない方がよいもの10選【不要アイテムランキング】
それでは、さっそく海外旅行に持っていかない方がよいものを解説していきます。今回は、不要度順にランキング形式でご紹介しますので、ぜひ海外渡航準備にお役立てください!
- ドライヤー
- ガイドブック
- 余分なバスタオル・タオル
- 多額の現金
- 余分な服
- 一目でブランド品とわかるアイテム
- 日本食
- 変圧器
- 余分な薬
- シャンプー
それぞれ詳しく解説していきます。
ドライヤー
海外旅行経験者の多くが、持っていかない方がよいものに選ぶのがドライヤーです。ドライヤーは、かさばる上、多くのホテルに備え付けられているため、あえて日本から持っていく必要はないでしょう。
ドライヤーあるホテルがほとんどですし、ドライヤーはいらないかと、、、(引用:X)
このように、海外旅行の際はドライヤーは不要という声が多数。
ちなみに、日本は世界でもっとも電圧が低い国のひとつです。日本国内向けのドライヤーは、変圧器も必要なため、置いてくか海外対応のドライヤーを購入した方がよいでしょう。
ガイドブック
海外旅行に持っていかない方がよいものとしては、ガイドブックを挙げる人も多数います。ガイドブックもかさばり荷物になる上、掲載されている情報が最新のものではないこともあるためです。
わたしは旅人レベル低いけど、ガイドブックとか持っていかないなぁ。初めての海外旅行では持っていったけど、持ち歩くのに重くてすぐ捨てたから、いらないよね。今はネットもあるし!(引用:X)
現地の情報は、今はネットの方が速く確実です!また、ガイドブックを見ながら歩いていると観光客を狙ったスリのターゲットになりやすいため、持っていかない方がよいでしょう。ただし、常にネットを使えるよう、対策はマストです。
余分なバスタオル・タオル
海外旅行の際、余分なバスタオルやタオルも持っていかない方がよいものと言えるでしょう。バスタオルやタオルは、ホテルに備え付けられているのが一般的です。
日本人旅行者の多くが利用する三ツ星以上のホテルであれば、タオルが備え付けられていないことはありませんし、毎日交換もしてもらえます。素材などにこだわりがある方であっても、持参するのは2回分で十分でしょう。海外旅行経験が豊富な人は、タオルの代わりに手ぬぐいを持っていく人も!
海外旅行には手ぬぐい持っていきます!タオルより便利、かさばらない。何枚あっても良。(引用:X)
手ぬぐいはタオルに比べてかさばらない上、すぐに乾くため旅行には最適かも!ホテルにタオルがあるか不安な方は、タオルでなく手ぬぐいを保険として持っていくのも一つの方法と言えるでしょう。
多額の現金
海外旅行には、多額の現金は持っていかない方がよいでしょう。多額の現金を持ち歩くと、万が一スリにあったときのダメージが大きいためです。海外は、キャッシュレス化が進んでいる国が多く、支払いはクレジットカードや、スマホ決済がメインです。
今はクレジットカードととりあえずの小銭を持って行くくらいで、海外旅行で多額の現金を持ってゆくことは少なくなりましたね。(引用:X)
海外旅行経験者の多くが、このように多額の現金は不要と感じています。露店などのローカルな店で使う分とチップがあれば十分でしょう。
余分な服
海外旅行に行く際は、ついつい服を余分に持っていきがちです。しかし、結局は着ない服があった、というケースも多いもの。持って行く服の枚数は旅行期間とプランによりますが、海外旅行に慣れている人の中には、1週間以内の旅行であれば、トップス2~3枚、ボトムス2枚で十分という声も。
持って行く服は最低限にして、現地でショッピングをかねて調達するのも一つの方法でしょう。
海外行ってそんなに買い物する方じゃないけど、海外で買った方が安い物もあるから、今までは買い物の計画は多少はしてた。あと余分に服持っていくよりも現地調達兼自分へのご褒美にするとか。(引用:X)
ただし、滞在期間中にドレスコードのあるレストランに行く予定のある方は、フォーマルなコーディネットを1組準備しておきましょう。女性ならワンピース、男性であればジャケットを持っていきましょう。また、ヨーロッパの教会は、肌が露出していると入れませんので、女性はストールを1枚持参すると安心です。
一目でブランド品とわかるアイテム
海外旅行に持っていかない方がよいアイテムには、一目でブランド品とわかるアイテムもあげられます。大きなロゴが入ったバッグや、一目でそれとわかる時計やジュエリーは、スリの標的になるためです。
海外の国の多くは、日本より治安が悪いことが想定されるため、海外旅行に慣れている人は、ブランド品は身につけません。
私は海外旅行に行く時には貧乏くさい恰好(古びた服を着て装飾品も絶対にブランド物は身につけない)を徹底している。これはなるべくスリなどの犯罪者の標的にならないように。(引用:X)
万が一スリにあった場合は、海外旅行保険の契約内容によっては補償されるケースも。渡航前には、海外旅行保険の内容を確認した上で必要にあわせてオプションをつけましょう。また、防犯グッズを利用することで、スリ対策ができ安心です。
日本食
海外旅行に行く際に、レトルトの日本食を持っていこうと考えている方もいるかもしれません。しかし、今は国際的な和食ブームで、海外の至る所に日本食レストランがあります。インスタント味噌汁やカップやカップラーメンは、大都市であればスーパーで購入可能です。海外旅行に行き慣れた人は、持っていかず現地で調達派が多数!
日本からお茶漬けのもとや梅干しや漬物を持っていくということは一切なし。完全に現地調達。(引用:X)
そして、カップラーメンを持参しようとしている方は、成分に注意してください。海外には肉や肉エキスが配合された食品は持ち込めないからです。最悪没収、廃棄されてしまうため、どうしても日本食を持っていくなら、フリーズドライの味噌汁がおすすめです。
変圧器
海外旅行の際、変圧器は持っていかない方がよいという声も多数見られます。日本と海外では電圧が異なるため、日本国内仕様の電化製品を海外で使用する際は変圧器が必要です。
しかし、近年は、電化製品のユニバーサル仕様化が進んでおり、変圧器が必要な電化製品は限定的です。スマホ、タブレット、PC、デジカメなどは、変圧器を使わず世界中で使えるため、海外旅行には変圧器は不要という意見が多数。
久しぶりの海外旅行で思ったこと。(中略)変圧器はいらない(今更)
ドライヤーやシェーバーなど、変圧器が必要な電化製品も、ユニバーサル仕様の商品が販売されていますのでこの機会に検討してみましょう。
余分な薬
海外に行く際は、現地で体調を崩したら?と不安になり、つい余分な薬まで持っていきがちです。しかし、多くの市販薬は、現地でも購入できるため、普段服用している常備薬以外は、鎮痛剤と胃腸薬程度で十分でしょう。
また、海外の国の中には「アリルリイソプロピルアルチル尿素」など特定の成分が配合されている薬は持ち込めない国も。
常備薬のイブクリックかピンクのイブ韓国持ち込みないの地味に困る(引用:X)
このように、普段服用している常備薬が渡航先に持ち込めないこともあります。入国の際に、没収されることになりますので、渡航が決まったら、滞在する国の最新の持ち込みルールを確認しましょう。
シャンプー
海外旅行経験者の中にには、シャンプーは持っていかない方が良いものという人も多数います。ほとんどのホテルにシャンプーは備え付けられているためです。そして、日本のシャンプーは、硬水の海外では泡が立たないことも。海外旅行上級者の中には、シャンプーは現地調達か、外資系のシャンプーを持参する人が多いでしょう。
海外旅行に持っていくと便利なもの。(中略)外資系のシャンプーセット
硬水だと日本製のシャンプーは全く泡立たない場合も(引用:X)
シャンプーは、万が一備え付けがない場合でも、現地のスーパーやコンビニで簡単に調達できます。ちなみに、シャンプーを持参する場合は、スーツケースに入れましょう。機内持ち込みは、量が定められている上、小分けしてジップロックに入れるなど決まりがあるため事前に確認が必要です。
海外旅行に持っていかない方がよいものは置いていこう!パッキングのコツを押さえて身軽に!
海外旅行に持っていかない方がよいものはご理解いただけたはずです。多くの海外旅行経験者が不要と口にするアイテムはなるべく置いていった方が快適な旅になるでしょう!
あわせて、以下のパッキングのコツを実践すれば、より身軽に海外旅行を楽しめますよ。
- かさばる服は真空パックに入れる
- 洋服はサイズをそろえてたたむ
- 小物はカテゴリーごとにケースやジップロックに入れる
- 重い物はスーツケースの車輪側に入れる
- お土産用スペースを確保しておく
スーツケースの中で場所をとりがちな厚手の服は真空パックに入れましょう。そして服をたたむ時は、幅をそろえると他の荷物を収納しやすくなりますよ!大きなスーツケースならロール状、小さなスーツケースなら平らにたたむのがおすすめです。
また、デバイス周辺アイテム、化粧品、ティッシュ、アクセサリーなどは、カテゴリーごとにジップロックやケースに入れましょう。そして荷物をつめる際は、重い物は下に入れて、お土産スペース分は開けておくと帰りのパッキングがスムーズですよ!
パッキングのコツについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ下記記事も参考にしてください。
海外旅行に持っていくべきアイテム5選!忘れると困るこれだけは
海外旅行に持っていかない方がよいものは意外と多いことがご理解いただけたはずです。一方、海外に渡航する際は、持っていかないと後悔する『必須アイテム』も!ここでは、海外旅行の際にマストなアイテムを厳選して5つご紹介します。
海外旅行にマストなアイテムは以下の5つです。
- 変換プラグ
- モバイルバッテリー
- 日焼け止め
- クレジットカード
- ポケットWi-Fi
それぞれ詳しく解説していきます。
変換プラグ
海外の国の多くは、日本とはコンセントの形状が異なります。その際、大活躍するのが変換プラグです。
日本のコンセントはAタイプですので、Aタイプ以外のコンセントを採用している国に渡航する際は、変換プラグはマストです。海外のコンセントの形状は下記記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
変換プラグは出発前に空港のコンビニでも購入可能ですので、購入し忘れたらコンビニで調達しましょう。
1回の渡航で複数の国に行く方は、マルチ変換プラグがおすすめです。海外WiFiレンタルショップでは、ポケットWi-Fiと一緒にマルチ変換プラグのレンタルもできますので、旅行日程が決まったら一緒に予約しましょう。
モバイルバッテリー
海外旅行の必須アイテムには、モバイルバッテリーもあげられます。海外旅行の最中は、日本にいるとき以上に、スマホを使う機会が増えるものです。1日外で過ごすことも多いため、途中でバッテリーが切れてしまう可能性が大!
海外でスマホが使えないと、日本との連絡手段が立たれ非常に不安な上、必要なリサーチや地図アプリも使えず不便です。モバイルバッテリーがあれば、バッテリー切れの不安なく、スマホを活用できますよ。
日焼け止め
海外旅行には、日焼け止めも必須と言えるでしょう。ハワイや、グアムなどの常夏の国だけでなく、欧州やアメリカ、アジアでも日本より紫外線が強い国は多数あります。しかし、海外の日焼け止めは、香料がキツかったり、日本人の肌には強すぎる可能性も。
そのため、普段から使い慣れた日焼け止めを持っていくのがベストです。
クレジットカード
海外はキャッシュレス化が進んでいるため、クレジットカードが決済手段のメインです。また、レンタカー予約や、国内便のチケットカウンターなどの中には、現金での決済ができずクレジットカードのみ対応のケースも!
そして、海外ではクレジットカードは身分証明の役割も果たすため、1枚は持っていきましょう。まだお持ちでない方は、この機会に海外で使えるクレジットカードを作ることも検討しましょう。
ポケットWi-Fi
海外旅行経験者の多くが、海外で必須アイテムに選ぶのがポケットWi-Fiです。「海外はフリーWi-Fiが使えるのでは?」と思った方もいるかもしれませんが、Wi-Fi普及率が高い国であっても、依然使えないエリアが多いのが現状です。
空港やモール、カフェ、美術館、レストランなどの建物から出るとWi-Fiがまったく使えない国も多数。
海外でネットが使えないと、移動にすら困ってしまう可能性も!ポケットWi-Fiがあれば、常時ネットに接続できるため、日本にいるようにスマホが使えますよ!海外WiFiレンタルショップのポケットWi-Fiは1台で最大10デバイスまで同時にネットに接続できるため、家族旅行やグループ旅行にもおすすめです!
【忘れ物があってもこれさえあれば安心】海外旅行用ポケットWi-Fiを選ぶ3つのポイント
海外旅行の際に「持っていかない方がよいもの」は多数あります。渡航が決まったら、必須アイテムから準備をして、出発に備えましょう。ここでは、海外旅行の必須アイテムである『ポケットWi-Fi』を選ぶポイントを解説します。
Wi-Fiレンタルサービスを選ぶポイントは以下の3つです。
- 総額がリーズナブル
- 受け取り・返却が容易
- サポートが万全
それぞれ詳しく解説していきます。
総額がリーズナブル
レンタルWi-Fiを選ぶ際は、総額を計算してもっともリーズナブルなサービスを選びましょう。レンタルWi-Fi利用の際にかかる料金は以下です。
- 通信費
- ポケットWi-Fiのレンタル料金
- 受取・返却時の手数料や送料
- オプション(補償・関連グッズレンタル料)
通信費が格安でも、その他の料金によっては割高になる可能性があります。ここでは、人気のレンタルWi-Fi3社の総額を比較してみます。
【韓国で無制限プランを4日利用した場合】
海外WiFiレンタルショップ | イモトのWiFi | グローバルWiFi |
---|---|---|
3,880円 (レンタル料金880円/日+通信費750円/日)×4日間 |
5,920円 通信料1,850円/日×4日 |
7,530円 通信料2,070円/日×4日間 |
※受取返却方法によって料金が異なるため、送料は含めていません
上記のように海外WiFiレンタルショップは、総額が非常にリーズナブル!さらに海外WiFiレンタルショップのポケットWi-Fiは、電源を入れない日は通信料がかからないため、使い方次第でさらにお得になりますよ。
受け取り・返却が容易
レンタルWi-Fiは、受け取り・返却が容易なサービスがおすすめです。ポケットWi-Fiの受け取り・返却方法には以下があります。
- 受け取り:宅配・コンビニ・専用カウンター・店頭
- 返却:宅配・ポスト投函・専用カウンター・返却BOX
海外WiFiレンタルショップは、宅配や店頭の他、コンビニでも可能!出発当日に空港内のコンビニでも受け取れ際利便性抜群です。返却は、レターパックをポストに投函するだけで返却完了。レターパックは宛名が貼ってあるため、住所を記載する必要もありません。
- - 成田空港のポスト情報
- - 羽田空港のポスト情報
- - 関空のポスト情報
サポートが万全
レンタルWi-Fiは、サポートが万全なサービスを選びましょう。滞在先で、万が一ポケットWi-Fiに問題が生じた時、24時間サポートを実施している業者であれば、速やかに問題が解決できます。
プラットフォームからしか問い合わせができないサービスは、ネットが使えないとサポートの依頼が難しいため避けるのが賢明でしょう。海外WiFiレンタルショップは、24時間365日電話でサポートしてくれるため、時差を気にせず連絡でき安心です!
海外旅行に持っていかない方がよいものは多数!必須アイテムを押さえて快適・身軽な旅を
海外旅行に行く前は、不安からついつい荷物が多くなりがちです。しかし、海外旅行に持って行かない方がよいものは多数あります。持ち物は少ない方が身軽なうえ、現地で荷物が増えたときもスムーズ!海外旅行に行く際は、必須アイテムだけ押さえて荷物はできるだけコンパクトにしましょう。
ポケットWi-Fiは海外旅行の必須アイテムのひとつ!ポケットWi-Fiがあれば、現地のWi-Fi環境に左右されることなく、常時ネットに接続が可能です。緊急事態が起きた際も、必要なリサーチや連絡ができるため、安心して海外旅行を満喫できるでしょう。
海外WiFiレンタルショップは、渡航5日前から受け取りができ、出発当日に空港のコンビニでの受け取りも可能です。海外旅行の予定が決まったら、滞在期間にあわせてポケットWi-Fiも予約しておくのがおすすめです。
簡単に料金をシミュレーションできますので、ぜひ気軽にご利用ください。
海外旅行に持っていかないほうがよい物に関するよくある質問
-
Q海外旅行に持っていかない方がよいものの筆頭は何?
Aドライヤーは重くて場所をとるため持っていかない方が良いものの筆頭と言えるでしょう。しかもユニバーサル仕様でないドライヤーは変圧器も必要ですので、ホテルに備え付けられているものを使うのがおすすめです。
-
Q海外旅行にマストなアイテムは?
AポケットWi-Fi、変換プラグ、モバイルバッテリーの3点は、安心して海外に滞在するためのマストアイテムです。
-
Q海外旅行のパッキングで注意するポイントは?
A不要な物はできるだけ置いていくことです。その上で、重いものはスーツケースの下に入れて、小物はジップロックなどを使ってカテゴリー別に分けて収納しましょう。
【1台で135ヵ国対応】海外行くなら
「海外WiFiレンタルショップ」にお任せ!
TOPへ戻る ▲